栃木のバス釣りは釣れるのか?川から野池まで栃木のバス釣り攻略について

栃木のバス釣りは釣れるのか?川から野池まで栃木のバス釣り攻略について

栃木でバスを釣りたいけど、どこに生息しているか分からない。そして、北関東である栃木のバスはなんだかナーバスな気質で、難しそうなイメージがある人もいるかもしれません。

そこで、栃木のバス釣りを攻略するために具体的な考え方やフィールドについて紹介します。

 

栃木のバス釣りはどんな感じ?

まず、栃木のバス釣りといえばどのようなイメージを持たれるでしょうか?栃木県は海なし県ということもあり、基本的には山に囲われた地域が多く、川、野池、ダム、湖などが主な釣り場として有名です。

県内で人気な釣り対象魚は、各一級河川でのアユや栃木県の北側に位置する日光・那須・塩原方面での渓流魚で、全国的にも人気な釣りスポットです

また、中禅寺湖や湯の湖(奥日光)では大自然に囲われながらトラウトを狙うことができ、最大で1mを越すレイクトラウトを唯一狙える釣り場でもあります。

栃木県には、このような釣りの特徴がありますが、バス釣りに関してもそこそこ釣れるフィールドがあります。

正確には栃木県中央部〜南部にかけてが熱いスポットです。水質がスティン〜強めの濁りが入っているフィールドであれば、冬以外のシーズンであれば狙って釣れるので、それほど難しくないです(冬場はサッパリ釣れません、私だけかもしれませんが)。

バスのサイズは全体的には10-20cm前後の子バスが多く30cm-40cmは良型の部類に入ります。加えて、40cm-50cmクラスのバスになると超大型サイズになり、十分に大きなサイズと言えます。

私の知る限りでは、栃木県内で50cmアップを釣った人は数人しか知らず、容易には釣れるサイズではないと思います。

一方、栃木県北部側にはバスが生息している可能性は極めて低いです。理由としては、私の推測の範囲になりますが北部は透明度が高くエサとなるベイトの少なさや漁協による厳格な駆除などが行われているためと考えられます。

北部側はほとんどが清流域なので、川虫や小魚ばかりになります。仮に、バスが生息しているとしてもスモールマウスバスぐらいでしょう。

以上のように、栃木県におけるバス釣りは川や野池、ダム、湖などを中心に、点々とあるフィールドをランガンしながら狙っていくと効率的に釣果を上げられる傾向があります。

栃木でバスを釣るならこんなフィールドがおすすめ

上述したように、栃木県でバス釣りをするのであればフィールドの選定が重要になります。県央〜南部にかけてが主な釣り場となりますが、バスが生息しているかどうかは実際に釣りをしてみないと分からないケースがほとんどです。

状況によってはバスが居着いていなかったり、移動してしまっている場合もあります。

ですが、ほとんどの場合においてブルーギルがいるフィールドにはバスがいると思っていいでしょう

栃木県の川におけるバス釣りについて

栃木県は街中を流れる小規模河川から、中規模、大河川まで多様な川が流れています。正確な分布域は時々によって変わるので、釣りをしながらポイントは探りたいところですがバスの生息している川は多めです。

野池などと比較すると、個体数自体はそう多くはない特徴ですが、子バスのスクールを見かけるなどはあります。

小貝川

茨城県側の小貝川がバス釣りフィールドとしては有名なイメージですが、栃木県側にもバスは生息しています。種類としてはラージマウスバスとスモールマウスバスで、サイズも30cm以上のサイズが釣れた経験があります。

人気な釣りスポットの一つで、堰堤などの下や上流部の溜まり場となりそうなポイントに居着いているバスが多めです。冬場は水質がクリアーとなりますが、5月-9月頃までは農業用水なども流入するために濁りも強めになります。

鬼怒川

鬼怒川は栃木県日光市に位置する鬼怒沼を水源とする河川で、山からの雪解け水が流れ込む時期もある川です。主なメインターゲットは鮎やヤマメなどの渓流魚ですが、スモールマウスバスが主に生息しています。

個体数自体は、そう多くはないのですが釣れるサイズが大きいのが特徴です。

中流域にかけてでも、水質は綺麗なので真っ黒な異様な個体(スモールマウスバス)を見かけることも珍しくはありません。河川は広域で、流れの起伏が激しく、地形の変化を感じるポイントが狙い所です。

探せば探すほど釣れそうなポイントはあるので、ポイントを開拓する感じで攻めると良いでしょう

思川

思川は栃木県鹿沼市から流れ、渡良瀬遊水池に行き着く河川です。思川にはラージマウスバス・スモールマウスバスが全体的に生息しており、流れの淀みやトロ場となるポイントに付いている場合が多いです。

どのような河川でも共通する釣れる要素のあるポイントを探ってみるのが良いでしょう

那珂川

那珂川は那須方面を水源とし、茨城県・大洗沖に流れる大河川です。バスがよく釣れるポイントとしては、茨城県側の中流域が有名ですが栃木県側にまで登ってきているバスもいます。

個体数はそう多くはないですが、鮎などの川魚を追っかけ回している姿を見かけることもあります。(スモールマウスバスがメイン)

さらに、驚くべきことにラージマウスバスも過去に釣れた経験があります。川幅が広く、大岩などの地形の変化に富んだポイントが多いので、目ぼしいポイントは多めです。

狙う場合は、大きめのワームや大型ミノーなどのハイアピールで誘ってみましょう。

【関連記事はこちら】

那珂川のバス釣りについて徹底解説
鬼怒川のバス釣りについて徹底解説

その他の河川

その他の河川についてもバスは狙うことが可能です。太い河川へと流入する支流などで、バスが釣れることもあるので、試し撃ちをしてみると良いでしょう。

私がよく通う川は一定の時期にだけ、バスが入ってくるなんてこともあります

栃木の野池におけるバス釣りについて

栃木には数多くの野池があります。実際に地図を見ると分かりますが、特に南部地域にかけては広域に点々と釣りができそうな野池が広がっています。既に、多くの方が知っている事実ですので改めて紹介する必要はないかもしれません。

とはいえ、釣り人の入ってそうな痕跡や釣れそうな雰囲気のある野池にはほとんどバスがいます。ブルーギルや浮いているバスを見かけたら、ラッキー(魚がいると分かる)ですね。

大雑把なのであくまで参考程度にして欲しいですが、栃木の野池の特徴はアシや水生植物、倒木などの自然な障害物によって形成されているポイントが多いです。

藪漕ぎをして入っていくようなポイントも少なくはないので、車の乗り入れには気をつけたいです。

栃木のバス釣りを攻略するためのオーソドックスな狙い方

栃木のバス釣りで釣果を出すためには、ある程度のパターンを抑えておきたいです

個人的にはビックベイトなどの強気な釣りでも良型のバスは強い反応を示しますが、確実に釣るためにはネコリグやスモラバなどのライトリグで攻めるのがおすすめです。

野池や山間のダムなどでは虫を意識したワームが好物で、表層の虫系ワーム(トップ)やミミズなどを意識した3インチ〜5インチクラスのストレートワームもおすすめです。

川釣りにおいては流れに乗せながら、バスにアピールするのが効率が良いです。ですので、スプリットショットリグダウンショットリグなどで攻めてみると良いでしょう。

ハードルアーに関してはクランクベイトスピナーベイトなどでも状況によっては十分に釣れるので、持ち合わせておきたいですね。

栃木のバス釣りはそこそこ釣れる

今回は栃木県におけるバス釣りの特徴、釣れるフィールド、狙い方などについて詳しく解説しました。栃木県は北部方面から流れる綺麗な水のおかげで、トラウト専門の管理釣り場や渓流魚が漁協によって放流されています。

そのため、バス釣りに関しては南部方面をメインに釣りをするのがおすすめです。

川に関しては、水量が豊富でベイトも集まりやすいポイントが釣りやすいですが、野池やダムに関しては虫やブルーギルを捕食している個体も多いのでシチュエーションに応じた釣り方で狙いたいですね。