【与沢翼氏が語る】リスクについて僕らが学べること
- 投稿日:2018.01.27 /更新日:2018.02.23
- 20代の学び
- びっとこいんん, リスク, リターン, 与沢翼, 人生, 仮想通貨, 哲学, 対象, 思考, 投機, 投機対象, 投資, 投資対象, 時間, 暴落, 現金, 考え方, 資源配分, 配分

情報商材屋だと批判されることが多い与沢翼氏。
彼の言動には、賛否両論あるようですが私は彼の類い稀な行動力にいつも圧倒されています。
先日、投資や人生、リスク、リターン、哲学的な考え方まで誰もが勉強になる発言をしていましました。
最近頭が冴えていて、自分が理解したことをみんなに発表するのをもったいぶるという病気が発生しています笑このようにうざいこと言うから常に嫌われるわけだけだけど日々オシリップルだけというわけにもいかないと思うので少しずつ私が考えていることの全貌を披露していこうと思いますよ。少しずつね。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
ちなみに、何をもったいぶっているかというと、頭が良い人が読むと、そのまま実行されることを本気で恐れています。その1点のみ。頭が良い人同士だとやはり競争はある世界なので、自分の優位性を損なうためです。ここに来て、戦略は出すべからず、能ある鷹は爪を隠す、という真意がよーくわかります。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
今日は一つお話します。金儲けは超簡単で、いくつかの要素でできてます。まず第一が、リスクを常に取っているか、という点。実際はこれが最重要要因です。例えばですが、仮想通貨が下がった、そこで一度全て法定通貨にしてある、こういう人は金持ちになれないっす。なぜならリスク0状態にしているから
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
仮想通貨だけじゃなくて、この世の中、リスク取ったやつの中から勝つやつが出てくる、これ以外にありえません。この上もなく、下もなく、例外は0.1%もありえません。リスク取ったやつの中から勝者が出ますから、リスク取らない奴の中から勝者は出ません。10億円掛けても誓えるレベルの話です。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
そして、面白いことに、文句言うやつ、批判しかできないやつ、ごちゃごちゃうるせーやつを調べ上げてみると、リスク一切取ってないんですね。そのくせ、金持ちへの嫉妬は最大級のもんを持ってます。リスク取ってるやつは文句も嫉妬も言いません。リスク取ってないやつは文句と嫉妬は一流です。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
つまり、ここで自分に自問自答して下さい。あなたは何をリスクにさらして人生やってきましたか?今何をリスクにさらしてますか?
そう、これまで人生で掛けたリスクの度合いで今の結果が出来てます。次に、今張ってるリスクの度合いによって今年の結果も出てきまっせ。リスクの棚卸をまずして下さい。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
リスクなきところに成功もリターンもありません。リスクとは各自で取れる範囲が異なります。立場、資産、強味、置かれてる状況、性格。大切なことは各自がリスクの限界を定めることです。精神が不安にならず生活に負担を感じないこと。その限界を定めたらその限界まではリスクを全力で取りに行くこと。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
次に時間。リスクってのは時間の経過によって助けられる性質があります。例えばですがリーマンショックとか震災とかあってそのどの時期において投資をしようと2年でたいていプラス5年寝かせりゃほぼプラスになるという検証結果があります。もちろん何に投じるか次第ですが時間はリスクを治癒しうる。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
投資というのはある一定期間において逃げ切ることを考えるのではなく生涯投資家であることをまず誓うことでほぼ100%勝てるようにできるということです。逃げ切ろうとする投資は辛く至難です。しかし生涯投資家であろうとすることは、心の安定をもらたし、日々おパンティを見ていればOKとなります。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
次に、資源配分。常に、マーケットにさらし続けるマネーは絶対に100%なければなりません。なぜならどこまで上がるかは分からないからです。これはガチホの議論。一方で忘れてならないのは、市場には、調整、暴落、下落トレンドがあります。落ちた時に確実に爆買いする資金群がなければなりません。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
資金は、「現金」と「現金を投じた対象」の2つで構成され常にセット。素人が忘れがちなのは現金を持たないほどのフル投入、これ誤り。もう一つは現金が過半以上を占めるチキンフォリオ。バランスは市況の状態によるが今なら3割現金、7割は投資しておくべき。あとは環境次第でこの比率をずらすべし。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
最後に、投資対象を見極める目。ここまでで、リスク、時間、配分の概念を伝えましました。この3つは極めて重要でこれができるだけでも勝ちますが、パフォーマンスはここで決します。心眼です。何がよりよく伸びるか、これを見極める目。これは今日は、教えません。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
また、補足で、暴落しても戻るもの、暴落した後に強いもの、この2点を抑えとかないと、常にリスクを取るという前提が壊れます。わかりやすく言えば、現金から当時、リスクを常に7割でオンしていても、投資対象が糞コインなら、そのゲームいつか終了となるでしょう。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
つまり、勝ち続けるなら、生涯勝ち続ける必要があり、そのためには、生涯投資家を大前提としたうえで、「大きく負けない」、「負けても倍返しで取り戻せる」ことを最大に意識すべき。以上を前提に投資をしていけばとても良い結果になります。そして投資のみならず人生も他のビジネスも全て同じです。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
頭が悪い人は何をすべきか分からないと思います。なので、全く脅威でもなんでもない。情報は全て同じ。バカが見ても何も感じない。理解されない。行動に移さない。問題は頭が良い人は、私の投稿を見て考え直し、さらに洗練されるでしょう。そいういう人は静かに確実に動く。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
私なりに与沢氏から得た教訓を並べると・・・
- 与沢氏が発言したことを、頭の良い人が体得すると実践されてしまう可能性があります。
- リスクを取った人間にしか勝者にはなれず、成功はできない。
- リスクを取らない人間は、絶対に成功することはない。
- 批判や文句しか言えない奴に限って、金持ちへの嫉妬が激しい。そして、奴らはリスクを全く取ることはない。
- 今までの人生にかけたリスクの度合いが、今の結果に反映します。
- リスクは時間によって、低減できます。
- 投資で成功したいならば、生涯投資家になること。
- マーケットの環境次第で、資源配分を考慮すること。
- 生涯投資家であるためには大きく負けず、倍返しで勝ち上がること。
- 情報は全て同じ。頭がいい人間は考え直し、静かに行動に移す。
お金持ちになるための至言だけでなく、人生においても活かせる貴重なアドバイス。
自分のリスクテイクが甘すぎることに反省しましました。
時間を無駄にせずリスクを取らないと後々、後悔することになりますからね。
分かりきっていることですが、身の保身になると忘れてしまいがちになります。
私だけでなく、この記事を読んでくださっている読者(若者)の皆さん。
おそらくあなたの周りの人たちは、保身な人生を歩む人が多いでしょう。
リスクを取って生きている人はそう多くはないはずです。あなたの直感や挑戦する気概を削いでしまう人間とは徹底的に距離を取ること。
もうこれに尽きると思います。
リスクを取るという意味で、ここで公言しておきます。
私は就職はしません。
必ず、自分の足で立ち上がりたいと思います。
それでは。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
人が信じていることこそ疑え。チャンスはそこにある。 2018.01.25
-
次の記事
年収1000万稼いでも幸せになれるとは限らないよ 2018.01.27