ノーザンパイクとは?北欧の釣り人を魅了するノーザンパイクを釣る方法

北欧にいる最強の大型淡水魚を知っているだろうか?
広義な呼び名は「パイク」。
ヨーロッパに生息する唯一の「ノーザンパイク」は北欧の釣り人を夢中にさせる。
その魅力はなんといっても迫力のある顔つきに、狙ったエサを確実に仕留めることができる細長い体です。
かつて日本にも観賞魚として輸入されていたノーザンパイク。
今回はそんな、ノーザンパイクの釣りについて紹介します。
ノーザンパイクとは?
ノーザンパイクはカワカマス科に属し、「〜パイク」と呼称される亜種の仲間です。
ノーザンパイクを対象とした釣りは、欧州地域で人気なゲームフィッシングであり素早く、獰猛なバイトが釣り人を興奮させる。
日本では主に観賞魚として飼育されていたが、2006年に特定外来生物に指定された。
またノーザンパイクは、ヨーロッパに生息する唯一のパイクでもあります。
ノーザンパイクの生態・特徴
主に冷水で水質が良好な環境を好む。
そのため清流のような綺麗な河川や湖で見かけることが多い。
主食となるのは魚全般で、口に入るものならほとんど何でも食べてしまう。
甲殻類や水辺の生き物はもちろん、ヘビや鳥なども捕食すると言われている。
成長が早く、2-3年で成魚にまで育つ。
ノーザンパイクの生息域
・北アメリカ
・シベリア
・ヨーロッパ
生息域は北欧を中心に多岐にわたり、ヨーロッパ・ロシア・北米にかけて生息します。
寒冷な地域に多く生息し、水温10℃以下の冷水を好む。
ノーザンパイクに適したタックル/装備
ノーザンパイクは成長が早く、直ぐに大きくなるため大型個体を針にかけた時のやり取りが難しい
そのためロッドやリール、ライン等のしっかりとした準備が必要です。
・ロッド
ミディアムヘビー〜ヘビークラスのロッドを使用しましょう。
・リール
怪魚や大型魚に対応できるリールを選ぼう。
アブガルシア ベイトリール BIGSHOOTER COMPACT-L
・ライン
PEライン4~5号をメインに使用しましょう。
デュエル(DUEL) PEライン ハードコア X8 300m 4.0号 10m×5色マーキングシステム H3269
・ワイヤーリーダー
鋭い歯を持ち、強烈なファイトを繰り広げるノーザンパイクにはワイヤーリーダーは必須です。
ファイト中に鋭い歯でリーダーを切られてしまうこともあるため、十分に太いワイヤーリーダーを選択しましょう。(30ld-50ldがおすすめ)
ノーザンパイクにおすすめなルアー
ビックベイト
フィールドが広いエリアでは是非とも使用したいルアー。
ビックベイトの存在感は非常に強いため、遠くにいるパイクにもアピールは絶大です。
特にs字系のアクションをするジョインテッドクローは艶かしいアクションをするので、勝負所で使いたい。
大人気のS字形ビッグベイト ジョイテッドクロー系のナチュラルアクション ビッグバス シーバスに (ギル, 160S)
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー 鮎邪ジョインテッドクロー178 F 01邪鮎.
スピナーベイト
大きなブレードでフラッシングし、水をかき回す振動でノーザンパイクを刺激しましょう。
ノーザンパイクの凶暴な引きにも耐えられる、太めのワイヤーベイトを使用しましょう。
デプス社のB CUSTOMなどは怪魚向けに製造されており、おすすめです。
デプス(deps) スピナーベイト Bカスタム ダブルウィーロー 1oz セクシーシャッド 28
ソフトベイト
草のある場所に身を潜めていることが多いため、スナッグレス性能の高いワームで攻めよう。
当然ながら鋭い歯を持っているノーザンパイクにワームがボロボロにされてしまうので、ストックはあった方が良い。
ジャッカル アンモナイトシャッド 4.5inch 【2】 JACKALL Ammonite Shad オリジナルカラー TCダークギル 6本入
ノーザンパイクを釣るために抑えたい3つのポイント
・草場は狙い目になります。
ノーザンパイクは普段、水草の周辺に住処を構えます。
細長いボディや大きな歯を持つ口は水草に小魚を追い込み、捕食するのに適しています。
・派手なルアーを使おう。
ノーザンパイクは視覚に入るものを襲うどう猛な魚で、明るめな色に魅了されやすい。
ホワイトやチャート、明るいオレンジ系の色がおすすめです。
*ノーザンパイクはバイブ音や水中に音が響くものに強い反応も示すため、ノイジー系のプラグも良い。
・大きなルアーを使ってどんどんアピールしましょう。
ノーザンパイク釣りで常識とされているのが、彼らの目は胃よりも大きいこと。
つまりそれだけ視覚に対するアピールが重要になります。
ルアーが大ければ大きいほど、遠くから発見し食いついてくる可能性が高いです。
ノーザンパイクを釣ってみよう!/ガイド・ツアー/自力釣行
ガイド/ツアーにコンタクトを取ってみよう。
読者の中には是非ともノーザンパイクを釣ってみたいと思う方もいるだろう。
ノーザンパイクを確実に釣るためには、現地のガイドや国内のフィッシングツアーにコンタクトを取ってみよう。
海外ガイド
国内ツアー
自力で海外に行き、ノーザンパイクを釣り上げる。
もう一つの手段は自分の行動力でノーザンパイクを釣りに海外に踏み出すことです。
インターネットの発達により、海外の情報は得やすくなった。
自分の目星をつけたポイントを見つけ、航空券から拠点となる場所、宿泊から食事まで、釣り旅をしながらノーザンパイクを釣る。
そんな釣りはいかがだろうか?
私も興味を持っている世界の怪魚釣りは現代の釣りブームにもなっている。
自信のある人は挑戦してみるのもいいかもしれない。
-
前の記事
ジョブズが若者に伝える人生観 2018.03.02
-
次の記事
【若者よ】良い加減、他人の価値観に振り回されず生きよう。 2018.03.04