【2018年 4月】仮想通貨は本格的な上昇トレンド転換か
- 投稿日:2018.04.24 /更新日:2018.04.24
- 20代の学び
- アルトコイン, イーサリアム, コインチェック, トレンド転換, ビットコイン, ビットコイン 100万円, リップル, 上昇トレンド, 仮想通貨, 投資, 短期トレード

ビットコインが120万円を突破。上昇トレンドへと転換か?
ビットコインが100万円を突破。
ようやく仮想通貨の桜が咲き始めそうですね〜。
5月のゴールデンウィークを前に、ビットコインは100万円台まで戻してきましました。
またイーサリアムやリップルなどの主要アルトコインも順調に上昇トレンドへと転換する兆しが見えてきましました。
ビットコインは100万円を超え、アルトコインも大暴落時から50%ほど戻しています。
今後は上昇&最高値更新もしそうな雰囲気ですが、何が起こるかはまだ分からないところです。
ゴールデンウィークにかけて、今後の中長期トレンドの方向性が決まりそうです。
市場の期待感としては上昇トレンドですが、仮想通貨に新規参入してくる層は去年12月の出川組が最も多かったと考察でき、仮想通貨に流れる資金がどれくらいの規模になるのか注目ポイントになりそうです。
今後の仮想通貨界隈は実需を対象とした取引が活発化するのではないでしょうか。
仮想通貨急速にもどしてる。最近は投機よりブロックチェーン活用への実需が企業で高まってきてるのが大きい。
— Katsuaki Sato (佐藤航陽) (@ka2aki86) 2018年4月24日
第二章開幕$BTC は120万円を目指している pic.twitter.com/hEi0r0SNO2
— エル@仮想通貨 (@Capitalnvest) 2018年4月24日
金融機関の20%が仮想通貨に参入か?
トムソン・ロイターは400社に対して匿名で調査を行った。5社のうち1社は、今後1年で「仮想資産」を直接取り扱うことを計画しています。
20%に及ぶ金融機関が仮想通貨への参入を検討していると報道されています。
長期的にみると仮想通貨に対する見方は楽観とも言えますね。
私は仮想通貨のレンディングに挑戦しようかと検討中です。
日本の仮想通貨税制は不適正なままだし、仮想通貨の未来は今のままで止まることはないと思います。
そのため、長期で保有をするのならレンディングをするのも良いと思いましました。
2018年も仮想通貨の飛躍の年になりそうです。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
苦しみ、もがきながらも情熱を持てる。それが好きな仕事だ。 2018.04.21
-
次の記事
【20代の投資】自助努力で月10万を安定的に稼ぐ方法を考えてみた 2018.04.25