20代からの資産構築は投資と融資を駆使しよう!
- 投稿日:2018.05.05 /更新日:2018.05.05
- 20台からのお金の勉強
- お金, お金の勉強, インカムゲイン, ソーシャルレンディング, 不動産, 投資, 株, 融資

20代からの資産構築を考えているあなたへ
私は20歳の時に初めて投資の経験をしましました。
お金を稼ぐというと一般的なイメージはアルバイトや仕事をして稼ぐイメージが強いです。
しかし株や不動産など、金融資産にお金を投じることで得られるお金があることを知りましました。
これからの時代、会社の仕事だけに頼って生活するだけでは資産を増やすことは難しい時代です。
自助努力をし、少しでも人生の選択肢を増やす努力が必要です。
ここでは、お金を稼ぐことに真剣に向き合う意欲のある20代の方を対象にした資産運用法について解説します。
【おすすめの関連記事はこちら】
投資と融資を使い分け、効率的な運用をする
私がおすすめする資産運用の方法は投資と融資を時期をみながら行うことです。
ここで紹介する資産運用法は、効率的に、しかし極力良いとこ取りで資産を増やすための考え方です。
投資とは?融資とは?
まず、投資と融資の違いについてみてみましょう。
投資と融資の違いとは?
投資
経済における将来的な資本を増築するために、持っている資本を投下すること。
一般的に、金融における投資は株や不動産などの投資対象にお金を投じる事でリターンが得られます。
融資
資金を融通すること。お金を必要としている個人や組織などにお金を貸すこと 。
貸し手は、借り手の返済時に利息を付ける目的で行なっている。
投資は、資本を資産性のあるものに投じる事で得られるリターンを指します。
一方で、融資とはお金を個人や組織に貸す事で、返却時に利息を付けて受け取る事ができます。
投資の世界で主な投資先となるのは株や不動産ですが、メリットもある一方、危険なリスクもあります。
2001年のITバブル崩壊や2008年のリーマンショックのように、数年・数十年単位で株価が大幅に下落するタイミングがあります。
このような株価下落リスクがあると、せっかく資産運用をしていても大暴落の影響であなたの資産は失われてしまうでしょう。
株価が下がるときは、不動産の価格にも影響が出ると言われます。
そのため、経済動向が良く株価が安定・上昇相場であるときは株式投資にお金を投じても良いかもしれません。
しかし株価が大幅に下落しそうな局面では、リスクヘッジとして安定的に収益を確保できるようにする必要があります。
それが、ソーシャルレンディングサービスの活用です。
より具体的に投資と融資の特徴について見てみましょう。
投資で資産を作る-株式・不動産-
投資で資産を構築するには金融資産と呼ばれるものに、お金(資本)を投じる必要があります。
私は不動産よりも株式への投資をおすすめします。
この理由は不動産よりも株式の方が、流動性が高いからです。
投資スタイルにもよりますが、資産を増やす強気な姿勢を持っているのであれば会社の成長性が見込める会社に中長期で投資をするのが良いでしょう。
トレードと呼ばれる、短期的に小さな利ざやを狙う投資法は初心者には難しく、精神的にもかなり疲れます。
それよりは、成長するだろうセクターに投資する事でキャピタルゲインを狙った方が堅実です。
株式投資におけるメリット
・成長分野の会社に投資をする事で、大きな利益を得る事ができます。
・長期での投資ができ、利益が出るまでじっくりと待てる。
・配当利回りが付く株を保有する事で、キャピタルゲインとインカムゲインの両方を狙えます。
融資で資産を作る-ソーシャルレンディング-
ソーシャルレンディングは、お金を借りたい人と貸したい人をマッチングするサービス。
ソーシャルレンディングのメリットは以下に集約されます。
ソーシャルレンディングのメリット
・高利回りな案件が多く、利回りが5-10%台を見込める。
・投資期間が半年から一年単位と短いものが多い。
ソーシャルレンディングが株式投資と決定的に違う点は、お金を貸していることです。
投資では誰かが安い価格で株を取得し、高値で売ります。
高値で株が売れるのは、高値で株を買いたい人がいるからです。
これは利益を上げる人がいる一方、損失を出している人もいるという事です。
ソーシャルレンディングの場合、このようなライバル関係が少なくなります。
しっかりとしたソーシャルレンディング事業者を選ぶことで、運用のリスクを抑えられます。
負けない運用で、着実に資産を増やしていこう
今回は20代の人が着実に資産を構築できる方法について紹介しましました。
現在は様々な投資対象がありますが、その中でも私が厳選する投資・融資先について解説しましました。
資産運用を行うに当たって注意したいことは、必ずリスクは内在することです。
リスクは避けて通れないですが、賢い運用手腕をすることで堅実に資産を増大できます。
株式投資とソーシャルレンディングを時期別に行うことで、資産運用を検討してみてはいかがでしょうか。
今後、私の投資成績についてもアップします。
【資産運用に関するおすすめな記事】

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
私は志事をする 2018.05.05
-
次の記事
新卒フリーランス(独立)します 2018.05.06