魚探がここまで小さくなった? Deperで簡単に魚探しができる
- 投稿日:2018.05.16 /更新日:2018.05.16
- Fishing
- bassfishing, deeper, fishing, バス釣り, 川釣り, 池釣り, 海釣り, 野池, 釣り, 集魚力, 魚探

魚探と聞いて頭に思いつくのは、時折、テレビで放送される漁師が魚探をみながら巨大マグロを追いかける姿ではないでしょうか。
魚探はその名の通り、魚の居場所を見つけることができる優れたツールです。
しかし魚探を導入するには高価だし、使い方もイマイチ分からない一般人には馴染みのないツールです。
そんな魚探がテクノロジーの進化で小さくなり、より身近な存在になりそうです。
今回は、小さけど実用的な魚探「Deeper」について紹介します。
小さな魚探 Deeperとは?
Deeperはソナー技術を活用して、スマホ上で魚や水深、水底構造をリアルタイムで確認できます。
魚探といえば大きな機械をイメージしますが、Deeperは小さいボールのような形状をしており釣り糸に結んでキャストします。
その小さなボールで魚の居場所や水底の状況をチェックできる、現代のテクノロジーツールと言えます。
Depperの優れた機能
Depperにはその優れた機能で魚の居場所を突き止めることができます。
ホームページで紹介されていたDeeperの優れた機能についてみてみると・・・。
GPS機能を使用して水底図をマッピング化したり、魚を探すことができます。
また、Deeperに内蔵されているWi-Fiアクセスポイントで携帯のWi-Fi機能やBluetoothの接続は必要ありません。
他にも泥水や綺麗な水質によってデバイスに表示される感度が変わります。
小さなボール(Deeper)とスマホ一つで釣りが楽しくなりそうです。
Deeperを使うメリットを考えてみる
Deeperを使うことで釣行の際に得られるメリットについて考えてみましました。
そんな時にDeeperを使用したら魚の居場所が分かって、釣れるようになった。・魚がいるポイントを見つけることができるようになり、時短で魚が釣れるようになった。・Deeperなら水中の地形を把握できるので、フィールドの状況を抑えて釣りができます。・自分が釣りをしたデータが残るので、どこで釣りをしたかを直ぐに思い出せる。
このようにDeeperは魚を探す機能だけでなく、水中の地形の変化を捉えたり、釣りに行ったデータを取得できる機能があります。
テクノロジーを駆使して釣りをもっと身近で簡単にするツールが生まれたように思います。
Deeperはamazonでも購入できるようです。
【日本正規代理店品・保証付】Deeper Pro+ ワイヤレススマートGPS魚群探知機(Wi-Fi + GPS) Wireless Fishfinder FRI-BT-000004
もっと魚を釣りたいと釣り人や初心者の方にベストなフィッシングツールだと思います。
ぜひこの機会に、Deeperを使ってみてはいかがでしょうか。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
ファットイカでカバーを攻略しよう! 2018.05.16
-
次の記事
前澤友作氏のお金を増やす方法が斬新すぎる件 2018.05.16