【安いルアー】162円のスピナーベイトでもバスは釣れる!

安いルアーでもバスが釣れる真実
バス釣りで必要なルアーやワーム。
バサーの多くは釣り具を買って、バスを狙いますよね。
しかしこれらのバス用品は値段も高いため、費用が結構かかってしまいます。
そんな悩みを解決して、かつ釣れるルアーがあります。
上の写真は162円で購入したスピナーベイトです。
このルアーは人気中古釣り具店タックルベリーで購入した激安スピナーベイトです。
通常、新品でスピナーベイトを買うと1000円ちょっとします。
しかし中古のスピナーベイトだとかなり安く購入できます。
通常、安すぎるルアーじゃ性能があまり良くないから、釣れないだろうと思ってしまうかもしれません。
そこで安いルアーは本当に釣れないのかを検証するためにも、バス釣りに行ってきましました。
結果は夜の釣りでしたが、しっかりとバスが釣れました!
当日はオープンエリアを通してもバスのバイトが得られなかったため、岸際を意識して巻きましました。
すると「ゴツンッ」とひったくるようなアタリ。
慎重にバスを寄せてキャッチできましました。
私も、安いルアーは値段相応の性能しかなくバスは釣れないという偏見を持っていましました。
しかしながらバス釣りに長い年月をかけて向き合ううちに、高いルアーが必ずしも釣れるというわけでなはいことが分かりましました。
どんなルアーを使うかではなく、どんな状況でバスを釣るかの方が重要
安いルアーでもバスが釣れた経験を通じて分かったことは、釣れる状況を分析しルアーを選ぶことです。
どんなに高価なルアーで、性能が良くても釣れないと意味がありませんよね。
ついついカッコいいルアーに心を踊らされてしまいがちですが、実際のところは釣れるタイミングや条件を考える方が重要です。
モノは使い方次第で最低限のスペックを持っていれば、バスは十分に狙えると思います。
具体的に安いルアーでも釣れる条件とは何か考えてみます。(ルアーの高い・安いに関わらず共通するバス釣りのポイントです。)
・適切なポイントで、適切なルアーを使用しているか?
・適切な時間帯で、適切なルアーを使用しているか?
・水質や水量に応じてルアーを使用しているか?
これは実際、ルアーが高い・安いに関わらずバス釣りにおいて重要な共通事項でもありますが・・・。
バス釣りで重要なことはシンプルで、条件やタイミングがあっているかどうかだと思います。
これらのことが合っていればたとえ安いルアーでも釣れます。
高いスピナベ・安いスピナベはどちらが釣れる?
エバーグリーン(EVERGREEN) スピナーベイト Dゾーン TG ダブルウィローリーフ 3/8oz プリスポーンダイナマイト 08
人気バス釣りメーカー「エバーグリーン」から発売されているDゾーン。
一方、こちらが中古釣り具『タックルベリー』で購入した162円のスピナーベイト。
見た目は劣る部分もありますが、似たような激安ルアーは良く売られています。
ただワイヤーがあり、ブレードもあり、フックもある点で姿形は良く似ています。
そしてアクションにもさほど変わりはありません。
神経質なバスにはキツイかもしれませんが、活性の高いバスには十分に効果を発揮できるでしょう。
やはり安いルアーか高いルアーかで釣れる・釣れないを判断するのは釣り人が見落としてしまいがちなことなのかもしれませんね。
バス釣りには良いルアーと呼べるモノもありますが、コスパを重視してバスを釣ってみるのも良いと思います。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【那須どうぶつ王国 釣り堀】那須どうぶつ王国でヤマメ釣りを楽しもう! 2018.05.23
-
次の記事
【自宅養殖】うなぎの養殖を自宅でできる時代がやってきた 2018.05.31