【野池・川】雨の日におけるバスの攻略法とは?
- 投稿日:2018.06.25 /更新日:2018.06.25
- Fishing
- bassfishing, lure, バス釣り, ルアー, ワーム, 川 バス釣り, 梅雨 バス釣り, 梅雨 釣り, 野池 バス釣り, 釣り

日本では、毎年6月頃になると梅雨がきますね。
ジメジメ、ムシムシした気候はなんとも息苦しさを感じます。
バス釣りにおいても春の釣りが終わり、夏の釣りに移行す時期でもあります。
特に梅雨の季節は雨が多く、釣りに行く機会が減っている人もいるかもしれません。
今回はそんな「嫌な雨」を、「最幸な雨」だったと言えるような雨のバス釣りについて紹介します。
雨の日のバスは釣れるのか?
雨が降るとフィールドの状況は変わります。
特徴的なのは水面が雨水で錯乱し、表水温が下がることです。
結論→
- 釣れる
理由→
- 雨が降ることで活性があがる
- 人のプレッシャーが悟られにくくなる
雨が降ることで活性があがる
雨が降るとバスの活性が上がります。
特に春から秋口にかけて雨後のバス釣りは釣果がでやすいです。
気温の高い日が続くと、水温も温まってしまいます。
しかし雨が降ることで水温が下がりバスにとって都合の良い水温になります。
また雨が降るとバスの捕食対象となる小魚や虫の動きに一定のパターンがあり狙いやすくなります。
そのためバスはこれらの捕食対象を狙って回遊するようになります。
人のプレッシャーが悟られにくくなる
バス釣りにおいて気をつけたいことの一つが「人の気配」です。
人的プレッシャーによってバスがルアーを見切ってしまうことは多々あります。
普段、ハイプレッシャーなフィールドで雨が降るとバスも水面が撹乱して人の気配を感じにくくなります。
そのため、こちら(人間)側からしたら絶好のチャンスになります。
雨の日におすすめのルアー
ズバリ、雨の日におすすめなルアーの定義は以下になります。
・ハイアピールできるルアー
・水面を意識しルアー(トップウォーター)
・スピナーベイト
O.S.P(オーエスピー) ルアー ハイピッチャー 1/2oz DW S50 サンセットレッド
スピナーベイトは水中でのアピール力が抜群のルアーの一つ。
ハイアピールなスピナベはゆっくりと誘うことができ、雨で高活性になっているバスに効果の高いルアーです。
・ロングワーム(カットテール5インチ)
GaryYamamoto/ゲーリーヤマモト カットテールワーム 5inch 208 ウォーターメロン/BK/RD 10ヶ入
ロングワームの代名詞的存在であるカットテールは5インチクラスのものを使用すると良いでしょう。
ピンポイントだけど、大きなバスを食わせたい時におすすめです。
雨の相乗効果もあってふだんは見向きもしないバスが食いつく可能性が高まります。
・バスベイト
JACKALL(ジャッカル) バズベイト デラバズ SPEC-S 3/16oz HMライムフロッグ
水面をガチャガチャと騒がせるルアーがバズベイト。
ゆっくりとしたリーリングから早いリーリングまでできるので、バスを遠くから寄せられます。
オープンフィールドや障害物の周辺で使用したいルアーです。
・ビックベイト
JACKALL(ジャッカル) ビッグベイト ガンタレル 70g 160mm RTディスカス
ビックベイトは雨で高活性になっているデカバスに本気の捕食スイッチを入れる可能性が高まります。
人間のプレッシャーを感じにくい状況で、大きめの魚を狙っているデカバスから好反応が得られるでしょう。
雨の釣りにおすすめのアイテム
雨の日における釣りを快適にするウェアがあります。
雨で体が濡れてしまうと体調を壊してしまうこともあるので、しっかりと体のケアはしたいですね。
ダイワ(Daiwa) レインウェア レインマックス デタッチャブル レインスーツ DR-3007 ブル ーボーダー L
雨のバス釣りで釣果を伸ばそう!
今回は雨の日におけるバス釣りについて紹介しましました。
雨が降ると、普段は見向きもしないようなバスがルアーに果敢にアタックすることがあります。
雨が降るとなかなか釣りに出かけるには腰が重くなってしまうが、バスを釣るには絶好のチャンスになります。
ハイアピールなルアーを手に、ぜひ釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。
*川や池の増水には気をつけましょう。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
青の洞窟にない魅力?!真栄田岬でおすすめなシュノーケリングスポット 2018.06.23
-
次の記事
【アシストフック】スイムベイトにおすすめのヒラメシャフト 2018.06.25