若者による若者のための釣りギルドを作りたい!

どうもNAOです。
現在、新しいブログの形を考えています。
特化型サイトやトレンドサイトなどメディア運営方法には違いがあります。
私もブログを最初に始めたキッカケはアメブロでしました。
そしてこのブログに移行してからはwordpressを用いて本格的に記事を更新しています。
SEOや読者設計を考えて記事を書くのはなかなか難易度が高いですが、楽しみながら記事を更新しています◎
【新手のブログ・サイト運営について】
新しいビジネスアイディアを考えていまして、既存の外注化システムで記事を作るのを、法定通貨で報酬を付与するのではなく他のもので報酬払いしたら面白いと考えています。
これを釣りに関連する記事でやってみたいんですよね。
— Nao2.0@釣り人投資家 (@tsulikuma) 2018年7月3日
これは割とまじでやってみる価値あるよなぁ
マネタイズは広告収入になるし、業界的にそんな多くの広告は得られないかもだけど釣りという好きな分野を盛り上げることもできます。
自分も若いから感じることだけど、お金が無いせいで機会損失しているのは勿体無すぎるんだよな。 https://t.co/BCZqwNq9Cj
— Nao2.0@釣り人投資家 (@tsulikuma) 2018年7月3日
上記のツイートを投稿しましました。
もう少し詳しく説明すると、釣りを好きな人にお金ではなく、釣具や釣りに行くための旅費を捻出します。
そして彼らが釣りを通じて経験したことをメインに記事にしてもらう。
マネタイズで採算が取れるかはちゃんと考えていないのですが、これ面白くないですか?
私も学生ながら結構お金に困ることが多く、海外に出て釣り旅(長距離遠征)をする経験は少ないです。
特にこのサイト運営は釣りが好きな若者向けに展開したいなぁと考えています。
お金のせいでディープな釣りができない若者を減らし、どんどん経験してそれを記事や動画を通じて発信できたら面白いと考えています。
サイト運営のマネタイズを考えると難しいかなぁと感じることもありますが、釣り業界をネットの力と釣りという経験で変えていけそうな気がしています。
もう少し深掘りして考えてみようと思います!

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
釣りよか×ジャッカルのコラボルアーがかわいい! 2018.07.02
-
次の記事
【ニンジャリワーム】ワインド釣法はニンジャリワームがおすすめ! 2018.07.03