maneoが融資資金を流用・・・
- 投稿日:2018.07.06 /更新日:2018.07.06
- 20台からのお金の勉強
- 100億円, 50%, maneo, クラウドバンク, ソシャレン, ソーシャルレンディング, マネオ, 取引所, 投資, 日経, 業界シェア, 資金

ソーシャルレンディング界隈に再び激震。maneoが金商法違反で行政処分をうけるとの報道です。集めた資金を目的外流用したようですが「なくなった」とは書いていないので続報を待ちたいところ。
資金を預ける時は、金融商品の良し悪しに加えて「相手の会社が大丈夫か」という観点でも確認したいですね
— あおさ/資産運用&地方移住 (@rabbitcoin_aosa) 2018年7月5日
仮想通貨以外のフィンテックでも内部統制の問題が顕在してきたな / “ネット仲介「maneo」、集めた投資資金流用 監視委勧告へ :日本経済新聞” https://t.co/KTjGPAHwX8
— 楠 正憲 (@masanork) 2018年7月5日
”集めた資金は100億円規模とみられ、本来の目的以外に資金が流用されていたという。”
最近になって、ソーシャルレンディングの問題、結構出てきましたね〜。https://t.co/UyQl0hJDq0
— コアラ太郎@副業投資ブロガー (@koala_taro) 2018年7月5日
ここが募集していた「メガソーラーローンファンド」の利回りって12%ぐらいで、太陽光発電にしてはものすごく高い気がするんですよね。この金利だと事業者はほとんど利益がでないのでは?
「maneo」、集めた融資資金を流用 100億円規模か:日本経済新聞 https://t.co/7uzdOvP6BD
— kitamuki_oya (@KitamukiOya) 2018年7月5日
ソーシャルレンディング業界で最大手の「maneo」が100億円規模で投資家から集めた資金を事実と異なる流用をしていたとのことです。
日本のソーシャルレンディングといったらmaneoが代表されるほど最大手でしたが今回の事件を受け、業界には激震が走りそうですね。
maneoのホームページはこちら
100億円規模、流用問題の詳細とは?
速報なので詳細はまだ分かりませんが、今回の騒動について調べてみましました。
maneoの提携会社であるグリーン インフラレンディング(子会社ではなく別会社である)が、希望の党に所属の細野 豪志衆議院議員に資金の一部を利用していた可能性が浮上しています。
他にも9社の提携会社がありますが、それらは正常に運用されているようです。
maneoに直接的な問題があったというより、提携会社であるグリーン インフラレンディングの資金流用が問題になっているのでしょう。
maneoはプラットフォーム的な役割を果たしているので間接的な関与として見られますが、一般の投資家から募った資金を預かっているので責任を問われますよね。
仮想通貨をはじめ、ソーシャルレンディング業界でも資金の透明性がまだ明確でないのが問題視されています。
今後の動向に要注目です。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
若者の疑い、直感は大体正しいから胸を張って生きよう 2018.07.05
-
次の記事
自分の居場所がインターネット空間で何が悪い? 2018.07.06