【栃木バス釣り 赤川ダム】デカバスが頻繁にいる赤川ダムとは?
- 投稿日:2018.08.10 /更新日:2020.02.29
- Fishing
- bass, bassfihsing, bassfishing, fishing, バス, バス釣り, バス釣り 湖, ルアー, ワーム, 栃木 バス釣り, 栃木 ブラックバス, 湖, 赤川ダム, 赤川ダム バス釣り, 赤川ダム 栃木県, 赤川ダム バス釣り, 赤川ダム 釣り, 野池, 釣り

栃木県にある赤川ダムとは?
赤川ダムではデカバスが釣れる?
赤川ダムは関東エリアである栃木県ですが50cm、さらには60cmを超えるようなブラックバスが生息しているようです。
美しいフィールドで、水質もクリアーなので釣りをするには絶好のロケーションと言えます。
子バスは手前に多く、デカバスほど奥のポイントに生息している傾向があります。
賢いバスも多いですがコンスタントにバスが釣れています。
赤川ダムで使い分けたいルアー
赤川ダムはハードルアーとソフト系ワームで使い分けをして攻めるのがおすすめです。
四季や狙いたいサイズにもよりますが、基本はオーソドックスなバスルアーを使いたいです。
デカバス狙いの一本に用意しておきたいルアー。
ビックミノーで広範囲を手早くチェックできます。
ダイワ(Daiwa) クランク ベイト ピーナッツII SSR ポンドギル ルアー
雨や風などの天候が変化するタイミングで使用したい一つ。
クランクベイトは平常時のフィールドより、状況が変化するフィールドでインパクトの強いルアーなのでおすすめです。
メガバス(Megabass) ルアー POP-X GG バス
トップ系ルアーは朝夕のマズメ時に効果的です。
バスの活性が高い時間帯に積極的に使いたいルアー。
O.S.P(オーエスピー) ルアー Mylarminnow 3.5インチ MW013/ハニーフラッシュ
クリアウォーターの鉄板であるリアルベイト系ワーム。
スレたバスにもバイトを誘発できる確率が上がるため、何をやってもダメなような時に役に立つでしょう。
エバーグリーン(EVERGREEN) ラバージグ C-4ジグ 1.8g コザリ 203
ザリガニ、エビを意識しているバス狙いに。
スモラバはフィネスな釣りですが、ボトムをついばむ甲殻類のモチーフでバスが狙えます。
赤川ダムへのアクセス
赤川ダムは栃木県宇都宮市に位置しており、近くには多気山やゴルフ場があります。
山間にあるダムで釣りだけでなく、景色を見るにも絶好なロケーションです。
住所 | 栃木県宇都宮市福岡町 |
赤川ダムでデカバスを狙ってみよう!
今回は栃木県 宇都宮市にある赤川ダムについて紹介しましました。
赤川ダムは子バスだけでなく、デカバスも生息しており50・60cmを超えるようなデカバスもいます。
関東エリアでは50cmを超えるようなデカバスは個体数が少なく、なかなか釣れないですよね。
そのため少しでもデカバスをキャッチできる可能性がある赤川ダムは、夢のあるフィールドです。
アクセスも比較的良く、栃木県の県庁である宇都宮市からも近いので週末の休みなどに出かけてみては如何でしょうか。
【関連記事はこちら】
・【40up連発】榛名湖のバス釣りを制覇!釣り方から注意点まで全て解説
・マイナス10度!?極寒の榛名湖でウェーディング釣行をした結果

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
バス釣りは足元から撃っていくのが定番! 2018.08.09
-
次の記事
【釣り youtube】釣り好きならハマる釣り熱狂系youtuber5選! 2018.08.10