【釣りのペンチ】エサ釣りからルアー釣りまでオールマイティに使いこなせるペンチとは?

これだけ持ってれば、OK!釣りで失敗しないペンチとは?
皆さんは釣り用でどのようなペンチを使っているでしょうか?
ホームセンターや工具を取り扱っているお店に行くと、多くのペンチが販売されていますね。
しかし釣り用に向いているペンチもあることをご存知ですか?
釣り用のペンチを使えば、普通のペンチよりも圧倒的に便利に使いこなせます。
一般的なペンチ
一般的なペンチは上記のようなものですね。
このようなタイプのペンチは釣り用というよりは、工具として使用するペンチです。
つまり、ラインカットや魚のフックを外すには優れものですが他の使用用途には十分に満たせないデメリットもあります。
おすすめの釣り具用ペンチはこれ!
では具体的に釣り用のペンチは何が違うのでしょうか。
ズバリ、スプリットリングを開けられるか、そしてペンチの長さと持ち運びの良さです。
ラパラ(Rapala) ステンレススチールプライヤー 16.5cm RSSP6
ラパラで発売しているペンチは手にフィットする形状で、ガン玉を噛ませられる機能・スプリットリングを開けられる機能・そして持ち運びしやすいように工夫された穴が標準装備されています。
ステンレス製で長期に渡って使用できます。
TAKAMIYA(タカミヤ) REALMETHOD エキスパートプライヤー スモールノーズ JL-1049 ゴールド/ブラック
こちらはアルミ製で作られており、非常に軽量です。
また釣りで便利な機能性も全て兼ねており、小さい子供から女性まで気軽に使用できます。
バックやライフジャケットに装着できるストリンガーもあるので、紛失する恐れも無いでしょう。
釣り用のペンチは釣り人の要望に答えてくれる◎
今回は釣り用のペンチについて紹介しました。
釣り用のペンチで最低限、兼ね備えておきたいのは3つです。
・持ち運びしやすいか?
・スプリットリングの開閉・ガン玉などオモリを潰せるか・ラインカットができるか
・ペンチは余裕のある長さか(牙のある魚など、危険な魚を直接触れるのを防ぐため)
以上、3つの点に注意して釣り用のペンチを選ぶようにしましょう!

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【家入 一真】自分の壁を乗り越えることが「自由」になること 2018.09.05
-
次の記事
「自分は自分、人は人」を勘違いしいる人へ 2018.09.11