ダイワのベイトフィネスロッドを見てみよう!豊富な種類に驚いた。
- 投稿日:2018.09.21 /更新日:2018.09.21
- 20代の学び
- Daiwa, daiwa bass, daiwa bassfishing, fishing, ダイワ, ダイワ バス釣り, ダイワ ベイトフィネスロッド, バス釣り, ベイトフィネス, ベイトフィネス リール, ベイトフィネスロッド 釣り, ルアー, ワーム, 釣り

ベイトフィネスロッドの基準を考える
「ベイト」、「フィネス」は文字通りベイトタックルで繊細な釣りをこなすためのタックルとして生まれました。
軽いプラグなどを手返し良く投げたり、スピニングタックルでは打てないよなポイントにピンポイントで打ち込める特徴があります。
そのためオカッパリなどで難しいストラクチャーがあるポイントに的確に投げ込めるとして人気のある釣り方です。
そんなベイトフィネスな釣りをするためには、ベイトフィネス専用のロッドが必要となります。
ベイトフィネスロッドは投げるルアーやワームが軽量ということもあり、L-Mクラス(ライト〜ミディアム)クラスのロッドになります。
ダイワのベイトフィネスロッドってどんな感じ?
ダイワといえば、シマノと並ぶ日本の大手釣り具メーカーの一つですね。
ダイワではベイトフィネスに特化したロッドを多数、発売しており、バス釣り専用のベイトフィネスロッドが様々なスペック・価格帯で発売されています。
またダイワではロッド全体にねじれを効かせて、ロッドのぶれを軽減する「X」シリーズを採用しています。
他にも高価格帯のベイトフィネスロッドには、高感度と軽量さを追求したスティーズ・レーシングデザインを採用しており、釣りがずっと快適になるような設計がされています。
ダイワのベイトフィネスロッドの価格
入門用では1万円代、そして上級モデルは10万円クラスのロッドもあります。
1万円台のベイトフィネスロッドはとりあえずベイトフィネスな釣りを始めたいと考えている人におすすめなロッドになります。
入門がてらに始める釣りなので、場数をとにかく踏みたい!と思っている人に最適な価格帯でしょう。
また2万円台のロッドからは機能性が上がり、より本格的なベイトフィネスな釣りを楽しめます。
キャスティング、誘いのアクション、そして掛けた後の駆け引きまで、
全てに余裕を持てるベイトフィネスロッドがあります。
そしてダイワには10万円台の超高級仕様なベイトフィネスロッドも発売されています。
これらは大会などのレースモデルで、プロが実戦で使うロッドでもあります。
軽さ、感度などベイトフィネスの釣りを高次元なレベルへと引き上げてくれます。
入門レベルから上級レベルまで、ダイワの多彩なロッドたち
手頃価格で始めるベイトフィネスロッド!
7000円代で購入できるベイトフィネスロッド。
ダイワ独自のXシステムを採用しているため、パワーとコントロール性能に妥協はないです。
手頃な価格から始るにはもってこいの価格帯で非常におすすめな入門モデルです。
ダイワ(Daiwa) バスロッド ベイト バスX 632MLB 釣り竿
仕舞:100cm
継数:2本
自重:110g
ルアー重量:5-14g
ライン(ナイロン):6-14lb
1万円から始める本格的に始めるベイトフィネスロッド
1万円の価格帯で購入できるブレイゾンシリーズ。
5種類のラインナップと自分の釣りスタイルによって選べるバリエーションがあります。
また高密度なカーボン素材、ねじれでロッドのブレを軽減するブレーディングXを採用している本格的なロッドです。
ダイワ(DAIWA) バスロッド ベイト ブレイゾン 631MLB バス釣り 釣り竿
全長(m):1.91 / 仕舞(cm):191
継数(本):1 / 自重(g):101
先径/元経(mm):1.7/10.9
ルアー重量(g):3.5~14 / ルアー重量(oz.):1/8~1/2
ブランクスと軽量感が釣りを快適にする。クロノス
X、X、XとダイワシリーズではXが好きですね・・・笑
クロノスはロッドのネジレ防止をするために、「X45」の外層に「ブレーディングX」を採用しています。
Xシリーズのロッド補正がダブルでされており、ロッドの完成度は高くなっています。
バスロッドの基本性能に重点を置いて作られているロッドなので、ベーシックに釣りをこなせます。
ダイワ(Daiwa) バスロッド ベイト クロノス 671MLB 釣り竿
全長(m):2.00 / 仕舞寸法(cm):200
継数(本):1
自重(g):110
先径/元径(mm):1.9/10.9
ルアー重量(g):3.5-14
ルアー重量(oz):1/8-1/2
2万円台から始める高スペックベイトフィネスロッド
次にダイワ製品の中でも、中価格帯に位置するベイトフィネスロッドについて紹介します。
名前だけでない?!「ブラックレーベル」と呼ばれるかっこい名前のロッド
とにかく「バスを釣る」。
バスを釣るために一切の無駄を排除して、作り上げられた本気のロッド。
名前からしてかっこいいですが、黒を基調とした落ち着くデザインからベイトフィネスの釣りを広範に攻略できるロッドは他にないです。
ダイワ(Daiwa) バスロッド ベイト ブラックレーベル バーサタイルシリーズ 6101ULRB 釣り竿
継数:1本
標準自重:140g
先径:1.4mm / 元径:8.9mm
適合ルアー:1/32~1/4oz
適合ライン:4~10lb
ピッチングとフリッピングに特化したベイトフィネスロッド
ブラックレーベルシリーズの一つで、近距離戦を得意とするモデルです。
日本のフィールドに多い、アシ周りやゴミ浮き付近、護岸沿い、杭周りなどピンポイントでのキャスティングシーンを攻略するための専用ロッド!
数打ちが多くなるベイトフィネスな釣りに最適な一本です。
ダイワ(Daiwa) バスロッド ベイト ブラックレーベル PFシリーズ PF-6101LRB 釣り竿
継数:1本
標準自重:140g
先径:1.5mm / 元径:10.9mm
バットエンド仕様:B
対応ルアー重量:1/16-3/8oz
誰が買う?!ダイワがおくるプロ仕様の超実戦派ロッド
実戦とテストを繰り返しながら生まれたダイワのベイトフィネスロッドがあります。
価格帯は10万円台と非常に高価な分類ですが、性能はもちろんデザインも個性が出ているロッドに仕上がっています。
水中も丸見え?高感度すぎるロッド、それがスティーズ
軽量ルアー・リグの水中でのアクションを捉えてしまうロッド。
通常、水中のルアーアクションを完全に把握するのは難しいです。
しかしスティーズは水中でのアクションから、バスの繊細なアタリまで普通のロッドでは感じ取れない動きを釣り人に伝達してくれます。
バスプロが大会で使用するぐらい本格的なロッドです。
ダイワ(DAIWA) バスロッド ベイト スティーズ ベイトキャスティングモデル 631MLFB-SV スカイレイ バス釣り 釣り竿
ダイワのベイトフィネスロッドは選びやすい!
今回はダイワのベイトフィネスロッドについて紹介しました。
ダイワが送るベイトフィネスロッドはいずれも、基本スペックを抑えバス釣りをするには申し分のないロッドたちです。
入門モデルから実戦派のロッドまで、多彩なラインナップがあるので選びやすいのも嬉しいです◎
ぜひベイトフィネスでの釣りを始めるのに、ダイワのベイトフィネスロッドを検討してみてはいかがでしょうか。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【ワタリガニの釣り方って意外?!】ワタリガニが釣れたけど、どうやって釣るのだろう? 2018.09.19
-
次の記事
【仮想通貨投資へのヒント?】ピーターティールの思考は成功への本質を紐解く 2018.09.24