【実績あり】五行川でスモールマウスバスが釣れた!五行川の特徴と攻め方について徹底解説!
- 投稿日:2019.01.02 /更新日:2020.02.29
- Fishing
- スモール, スモールマウス 五行川, スモールマウスバス, スモールマウスバス ワーム, スモールマウスバス 釣り

「スモールマウスバスを釣りたいけど、小中規模河川で釣れる場所はないかな?」
この記事に訪れたあなたはそんな疑問をお持ちではないでしょうか?
私はスモールマウスバス釣りを始めて約2年となります(動画も投稿しています)。
そこで、今回は栃木県と茨城県をまたがる一級河川「五行川」のバス釣りを過去の経験から特徴や狙い方等について解説します。
想像以上のポテンシャルを秘めた川なので、休日のバス釣りを検討している方はぜひ一度ください。
【関連記事はこちら】
・マイナス10度!?極寒の榛名湖でウェーディング釣行をした結果
五行川のバス釣りとは?
五行川とは?
五行川は関東平野北部を流れる一級河川です。
利根川水系の小貝川を支流とし、栃木県さくら市から茨城県筑西市にて小貝川へ合流します。
そんな五行川にはブラックバスが生息しています。
しかし通常目にするラージマウスバスとは違う種類、つまりはスモールマウスバスが生息していることが多いです。
ラージマウスバスの釣り妙味と引き答えが楽しく、多くのバサーを虜にする魚です。
【関連記事はこちら】
・【40up連発】榛名湖のバス釣りを制覇!釣り方から注意点まで全て解説
五行川にバス釣りへ行ってみて
実際に五行川にてスモールマウスバスを釣った動画です。
私が五行川へと釣りに出かけたのは2018年12月のことでした。
この時期は水温が低く、魚を釣るには難しい季節ですがなんとか釣れました◎
こんな厳寒期にも魚が釣れるってことは相当なポテンシャルを秘めた川であるのは間違い無いですよね。
上記の写真は、動画で釣り上げたスモールマウスバスになります。(しっかり40UP!)
使用したルアーはダイワ製のメタルバイブss
五行川は規模感で言うとそこまで大きな河川ではありません。
しかし流れが速く、かつ深場となるポイントがあるのでスモールマウスバスも居着きやすいフィールドです。
ポイントの見極めが重要となりますが、一度良いポイントを見つけられればバスもヒットさせやすいでしょう。
五行川でスモールマウスバスを攻略するためには?ポイント/タックル/ルアー・ワーム
次に五行川で実際にバスを釣るために留意したい点について解説します。
五行川は全体的に浅場な河川ですが各ポイントに深場となるポイントが点在しており、バスもそのようなポイントに居着きやすいです。
ポイント
五行川におけるスモールマウスバスのポイントは激流の中、水流が淀んでいる深場、テトラスポット周りになります。
基本的にはスモールマウスバスが居着きやすいポイントが、五行川の釣りにも当てはまります。
速い流れの中には大型個体が潜んでいることが多く、テトラスポット周りや浅場から深場にかけてのエリアにもバスが入りやすいです。
ダウンショットリグやスモラバなどのスピニングタックル、またスピナーベイトやビックベイトなどをベイトタックルで誘うのも良いでしょう。
タックル/ルアー・ワーム
タックルについては各個人でスタイルがあると思いますので、ここでは私が使用したタックルについて紹介します。
スモールマウスバスを狙うのにはバス釣り用のタックルで全く問題無いですね。
またスモールマウスバスはビックベイトやスピナーベイトでも狙えるので、強気なベイトタックルでもOKです。
ただしライトリグ等で狙う繊細な釣りも多いので、使い分けが必要です。
シマノ スピニングロッド ゾディアス TECHNICAL SPIN 64 SERIES バス 264L-2 6.4フィート
ロッドはUL(ウルトラライト)のスピニングロッドを使用しました。
繊細なアタリも取りやすく、軽量なリグをキャストするにはもってこいのロッドです。
シマノ (SHIMANO) スピニングリール 16 ヴァンキッシュ 2500HGS
リールは2500番のリールを使用しました。
ルアーの操作性は2500番が良いですが、余裕を持った駆け引きをしたい人は3000番のスピニングリールでもかまわないです。
クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 150m 0.6号 14lb(6.4kg) 5色分け
ラインはPEラインの0.6号を使用しました。
ラインはナイロンでもフロロラインでも無いPEラインを使用していますが、感度が非常に良いので愛用しています。
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) リーダー フロロショックリーダー フロロカーボン 30m 3号 12lb クリア
PEラインの先端にはフロロリーダーを取り付けました。
フロロリーダー12ldなので強度としても十分にあります。
障害物などに絡まっても一度や二度の魚とのファイトでライン切れしてしまうことはないです。
ダイワ(DAIWA) ルアー メタルバイブ SS 7g クロギン
激しい流れを引いてくるのに最適なのがメタルバイブレーションです。
メタルバイブssは低価格な割にしっかりとスイミングしてくれるので、川でもしっかりと泳いでくれます。
五行川はやる気あるバスが多い!/今までの釣果写真
今回は五行川におけるスモールマウスバスの釣りについて紹介しました。
五行川は河川としては中規模ですが、魚の量は豊富でスモールマウスバスも多く生息しています。
栃木県と茨城県を中心に流れる川なので、バス釣り好きには絶好なフィールドです。
追記:53cmが釣れました・・・
驚愕のサイズが釣れてしまいました・・・。
【関連記事はこちら】
・【40up連発】榛名湖のバス釣りを制覇!釣り方から注意点まで全て解説
・マイナス10度!?極寒の榛名湖でウェーディング釣行をした結果

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【写真あり】バス釣りに持ってこい?!機能性抜群の釣りバックについて紹介! 2018.12.26
-
次の記事
【全国バス釣り制覇】全国のブラックバス40&50UPを釣り上げる! 2019.01.04