やまに大塚 陶芸教室|益子焼の陶芸体験を気軽にできるお店はやまに大塚がおすすめ!

やまに大塚 陶芸教室|益子焼の陶芸体験を気軽にできるお店はやまに大塚がおすすめ!

「益子のまん中」としての呼び名がある「やまに大塚 陶芸教室」は、益子焼観光で欠かせないスポットの一つです。

江戸時代から続く代々のやまに大塚には、益子焼の伝統を受け継いだ作品の数々があります。

やまに大塚 陶芸教室へのアクセス、駐車場、営業時間など

 

施設名 益子焼き やまに大塚
住所 〒321-4218 栃木県芳賀郡益子町城内坂88
TEL 0285-72-7711
営業時間 10:00-17:00
定休日 年中無休
アクセス 益子駅から車で3分(城内坂通り)
駐車場 近くに無料駐車場あり
公式ホームページ http://www.yamani-otsuka.co.jp/tobo/

やまに大塚とは?

やまに大塚は益子町の焼き物屋さんが多く立ち並ぶ、城内坂通りのど真ん中に店舗を構える益子焼販売のお店です。

益子焼の魅力を多彩な商品でお届けするやまに大塚は江戸時代から「やまに」の屋号を受け継いでおり、益子焼創出の黎明期を歩んだお店でもあります。

益子焼の陶芸体験や併設されているカフェ・レストランでも美味しい食事を味わえます。

やまに大塚の見所をたっぷり紹介!お店、陶芸教室、レストラン・カフェまで

やまに大塚本店

本店は城内坂通りの歩道沿いにあります。

店内には数々の益子焼が陳列されており、やまに大塚のコンセプトでもある見るだけでなく使う楽しみも味わえる日用品向けの焼き物が陳列されています。

またギフトやブライダル用、還暦祝い、キッズ向けの陶器・器も販売されているので幅広い年齢層に対応しています。

クラフトやまに

 

View this post on Instagram

 

iinaさん(@iina_veganfoodcreator)がシェアした投稿

やまにの姉妹店である「クラフトやまに」では文化勲章を受賞した濱田庄司氏の作品が陳列されています。

とりわけ人気作家・若手作家の焼き物があり、陶芸ファンは一度は立ち寄りたい店舗です。

ギャラリー緑陶里

 

View this post on Instagram

 

Tamako Itoさん(@tamakoito)がシェアした投稿

やまに大塚では定期的に展覧会を催しています。

期間によって変わり、季節や油絵をテーマにした絵画や陶器を展示しています。

やまに大塚の陶芸教室

 

View this post on Instagram

 

宏美さん(@hitano.t)がシェアした投稿

やまに大塚では自分だけの陶芸作品を作成できます。

以下は陶芸体験のできる種類となります。

営業時間(年中無休) 9:30-16:00
コース名 概要 料金
ロクロ体験コース カップやお茶碗などの陶器作成に 2,300円~
てびねり体験コース 葉っぱ型やハート型のお皿作りに 2,300円~
絵付け体験コース 自由に絵を書いて、可愛くかっこよく!作成できます 600円~
加彩てびねりコース 形状と色つけにこだわって作成した人向け 3,300円〜
ブライダルプラン 結婚式の思い出に
また両親への感謝の気持ちを込めて思い出の一品を
10,000円
洗面鉢作成コース 実用的な洗面鉢を自分で作る! 10,000円〜

やまに大塚のカフェ・レストラン

益子ラスク

やまに大塚では益子焼だけでなく、益子町初のラスク専門店があります。

プレーン味、メープル味、リッチコーヒー味、イチゴ味、焼きチョコなど様々な種類があり、中には季節のラスクも販売されています。

紅茶とよく合い、お昼休みに食べたい甘いお菓子です◎

カレーキッチン

上質な栃木県産の「とちぎ夢ポーク」を使用して作られるカレーはじっくりと煮込まれています。


また地産市場で益子産のコシヒカリを使用しており、味わい深いカレーを楽しめます。

ほっとるーむ けやき

ほっとるーむ けやきではとにかく新鮮で上質な素材を、手作りで作っています。

店内も古風な作りでのどかな時間を過ごせる快適な空間で、食の素材を十分に楽しめます。

メニューは季節もののパスタやピザ、美味しいケーキなどあり益子焼の器と綺麗にマッチングしています。

まとめ:やまに大塚は各店舗で楽しめる!

今回はやまに大塚について紹介しました。

やまに大塚は各店舗で見る、体験、食を楽しむとそれぞれに楽しみが詰まっています。

買い物をするも良し、陶芸体験で自分で陶器を作成してみるのも良し、美味しい素材を活かした食事をするのも良しと色んな楽しみ方があります。

益子の観光に出かけた際は、ぜひ一度は立ち寄りたいスポットです。

【関連記事はこちら】

益子の陶器市情報について/2019年の開催場所・駐車場・おすすめの見所・カフェ