益子焼窯元共販センター|たぬきがトレードマークの益子焼き専門のお店について紹介

益子の陶器市に一度でも行ったことのある人なら一度は見たことがあるだろう「たぬき」
ピンときましたか?
そう!これこそが益子焼窯元共販センターで、益子焼の買い物からお食事、陶芸体験を楽しめるスポットです。
益子焼窯元共販センターへのアクセス、営業時間、駐車場など
施設名 | 益子焼窯元共販センター |
住所 | 〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町 大字益子706-2 |
TEL | 0285-72-4444 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 年中無休(元日を除く) |
アクセス | 益子駅より車で3分 |
駐車場 | 大型駐車場あり |
公式ホームページ | http://www.mashikoyakikyouhan.jp/ |
益子焼窯元共販センターとは?
益子街の城内坂を登ると見えてくる大きなタヌキ。
驚くほど大きなタヌキが象徴している位置にあるのが、益子焼窯元共販センターになります。
益子焼共販センターでは陶器市の際に多くのテナントが出店し、100万点以上の陶器が陳列されます。日用品から有名作家による作品まであり、自由に買い物を楽しめます。
共販センターでのショッピング
益子焼窯元共販センターでは本店があります。
ここでは主に種類・数ともに多くの益子焼きが陳列されています。陶器の他にもハンドメイドで作成されたキーホルダーやポーチ、洋服なども取り揃えてあります。
益子名物のぽんた饅頭も販売されています◎
共販センターのギャラリー
View this post on Instagram
共販センターでは毎月2つのギャラリーが開催されています。
一つ目は本店ギャラリーで、月替わりでベテランの作家さんによる個性的な作品が展示されます。
2つ目は花陶里ギャラリーで月替わりで7人の陶芸作家さんによる作品が博覧できます。
共販センターで楽しめるグルメ
View this post on Instagram
共販センターではステーキ定食やロース系の定食、そして飲み物やソフトアイスクリームが食べれる店舗があります。
アクティビティの休憩に立ち寄ってみるといいでしょう。
食事処
お食事 新館レストラン |
フードコート ラ・フルール |
共販センターで陶芸体験
益子焼窯元共販センターでは絵付け体験、手びねり体験、ロクロ体験ができます。
益子焼き観光の記念に、自分のお気に入りの作品を作ってみましょう。
絵付け体験 | 450-1100円 | 50種類以上の絵付け体験が可能です |
手びねり体験 | 1600円〜 | 自分の好きな形に作れます |
ロクロ体験 | 1600-2200円 | 電動ロクロで自分だけの陶芸品を |
益子焼窯元共販センターにあるテナント
骨董品を専門に扱い、刀剣や骨董品を展示販売している益子骨董村。
そして手打ちパスタ&自家製焙煎カレーのお店である彩葉。
またMCAAと呼ばれる益子焼き陶芸作家のネットワーク集会所があります。
まとめ:益子焼窯元共販センターは見応えありのマルチな益子観光スポット!
毎年開催されている春・秋の陶器市で多くの来場者で賑わう益子焼窯元共販センターは大きなタヌキの前で記念撮影する人も多いです。
100万点を超える品数から珍しい骨董品まで取り扱いがあり、近辺の散策にもちょうど良い距離にあります。
祝日やイベント日は安売りセールなども行なっており、テナントの数も多いので欠かさずチェックしたいです。
【関連記事はこちら】
益子の陶器市情報について/2019年の開催場所・駐車場・おすすめの見所・カフェ

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
やまに大塚 陶芸教室|益子焼の陶芸体験を気軽にできるお店はやまに大塚がおすすめ! 2019.02.17
-
次の記事
小峰窯の見所は?陶芸体験におすすめのお店/益子焼めぐり 2019.02.18