涸沼のハゼ釣りについて徹底解説!涸沼のハゼ釣りで数釣りを楽しもう

涸沼といえばシジミやシーバス釣りで有名なフィールドですが、ハゼ釣りも人気な釣り場です。
ハゼは数釣りが楽しめるとして親子連れから初心者、上級者まで幅広い年齢層の方が涸沼に訪れます。
今回はそんな涸沼におけるハゼ釣り攻略について、涸沼に良く行くNAOが紹介します。
【この記事もよく読まれています】
・涸沼のウナギは釣れるのか?実際に釣ってから食べるまでをレポート!
涸沼のハゼ釣りとは?
View this post on Instagram
涸沼のハゼ釣りは点々とどのポイントにも生息しており、ハマれば数釣りも十分に楽しめます。
基本的なハゼ釣り方法、つまりミャク釣りやウキ釣りで釣れるので手軽さにできます。
釣れたハゼは唐揚げや天ぷらにして食べれるので、帰宅後の楽しみも増えますね!
涸沼のハゼが釣れるポイント&時期ついて
View this post on Instagram
次に涸沼におけるハゼ釣りのポイント、釣れるシーズンについて紹介します。
涸沼のハゼ釣り ポイント
涸沼は大洗の海へと繋がっており、涸沼川を経由して潮の満ち引きが起きています。
そのため海抜0mで、潮の満ち引きに応じて川の流れも発生しています。緩やかな流れですが、特に止水となるポイントにハゼは付きやすいです。
また涸沼本湖の流れが全くないポイントでは居着きのハゼもいます。
特におすすめなのが、点々と涸沼に存在するテトラ帯・護岸周りには数・サイズ共に良いコンディションのハゼがいます。
様子を見ながらポイントを絞っていきましょう。
涸沼のハゼ釣り 時期について
ハゼは1年魚です。約1年で寿命を終えてしまう魚で、春先にかけて産卵を行い死んでしまいます。
そのため稚魚が生育し、人間にとっても食べ頃のサイズになるのは夏〜冬のシーズンにかけてです。
夏は小ぶりサイズが釣れますが、晩秋になるにかけて良型のハゼが釣れるようになり冬は20cmクラスの大型個体も釣れます。
年間を通じて釣れますが特におすすめな時期は初夏〜冬になります。
涸沼のハゼ釣りでおすすめな狙い方
涸沼のハゼ釣りはミャク釣り・ウキ釣りの2種類の方法で狙います。
ウキ釣りはウキの動きを見て、ウキが沈んだらアワセを入れて釣り上げます。
一方でミャク釣りはオモリをつけて、アタリを感じたらアワセを入れる釣りです。
どちらの釣り方でも面白いですが、初心者の方には水底に沈みアタリがあったら竿を立てるだけで簡単に釣れるミャク釣りがおすすめです。
ハゼ釣りの仕掛けまとめ
ここではミャク釣りの仕掛けについて紹介します。
小さなアタリを取っていきましょう。
ミャク釣りで使用する竿
竿は振り出し竿を使用し、3m-4,5mの長さが最適となります。
ミャク釣りの仕掛けについて
ミャク釣りの仕掛けは市販の物が使い勝手が良いです。
細かい仕掛けスペックは道糸がナイロン1.7-2号、目印となる鮎釣り用のマーカーを付けます。
また道糸の先にナス型オモリの0.5-1号を取り付けます。スナップを付けて、ハリス4-8号を取り付けて完成です。
エサ
エサはアオイソメ、ゴカイを使用します。
上記のエサは人口のアオイソメワームですが、匂いが強烈でエサと変わらない釣果能力があります・
ブルーベリー味など匂いへの配慮もあるので、使いやすいです。
実は夜釣りもおすすめ?活性が抜群に高い夜間に狙うのもアリ
私は、ハゼだけでなく涸沼のシーバスやうなぎ釣りもしています。
そのため、護岸沿いでテナガエビを採取している時にハゼを頻繁に見かけます。釣りだけでなく、網でも気軽に採取できるので水槽で使用するような小さな網で掬う(すくう)のもアリです。
テトラ帯のわずかな隙間や石の上に乗っていることが多いので、テンポよく掬えますよ!
・涸沼のウナギは釣れるのか?実際に釣ってから食べるまでをレポート!
・涸沼のシーバス釣りはどう攻略する?涸沼シーバスの攻略法について時期別、釣り方について徹底解説!
涸沼のハゼ釣りで数釣りを!初心者から玄人まで楽しめる涸沼ハゼ釣り
今回は涸沼のハゼ釣りについてポイントから釣れる時期、仕掛けについて詳しく解説しました。
涸沼のハゼ釣りはコンスタントに釣れて、初心者や家族連れでも一日中楽しめます。
またミャク釣りは竿先に「コンコン」と小さなアタリを取っていくので面白いです!

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
那珂川におけるシーバスはここが狙い目!那珂川シーバスを攻略する上で重要なポイントについて 2019.03.30
-
次の記事
砂沼のバス釣りはデカバスが狙える?砂沼のバス釣り情報についてご紹介! 2019.04.02