バークレーから発売されているパワーシュリンプについて徹底解説!

シュリンプ系で釣れるワーム、コスパの良いワームを欲しい人におすすめなワームが発売されました。
釣れる匂いを発するパワーベイト社から発売された新作のパワーシュリンプについて紹介します。
バークレー パワーシュリンプとは?
Berkley(バークレー) ワーム パワーシュリンプ3インチ PBSPS3-KSP カスミシュリンプ
バークレーから発売されているパワーシュリンプはエビ・ザリガニをイミテートとしたワームです。
2018年にバークレーベイトから発売されており、ネチネチと誘うダウンショットリグ・ライトキャロライナリグ・スプリットショットリグなどで誘えます。
ノンソルトモデルなので水平でのフォールも可能で、絶妙なサイズ感でメリハリのつけたアクションができます。
パワーシュリンプを実際に使用してみての感想
次にパワーシュリンプの魅力について、私の独自視線から紹介します。
繊細なテールアクション
パワーシュリンプは一見、小型なエビ系ワームにしか見えませんが細部のディティールが連関することで、水中匂いて相互的なアクションを生み出します。
ボディ横に付いている細かなリブ、そしてバスを誘う強い要素として薄いテールにあります。
このテールがピロピロと泳ぐことでバスを本気にさせます。
スレているバスや、やる気のあるバスに効果的なワームなのでダウンショットやスプリットショットリグなどで誘えます。
シークレット的な使い方としてはノーシンカーオフセットフックでの自然なフォールアクションです。
バスが思わず口にしてしまう動きをします。
価格が安いのに入数が多い
次に価格ですが580-650円台で7本入りで、購入できます。
シュリンプ系のワームは各メーカー、どこも800-1000円台の値段がしますが割と安く購入できるのも嬉しいですよね。
仮にロストしても心理的な負担を抑えられます。またワームの強度も強めで匂いも強めです。
スモールマウスバスも釣れる!
この姿形を見てお気づきの方もいるかと思いますが、パワーシュリンプはスモールマウスバスも釣れます。
スモールマウスバスは主に河川で釣れる魚で関東を中心に、人気なルアーフィッシングの対象魚ですよね。
この魚は小魚やエビ系のエサを捕食していて、パワーシュリンプをスプリットショットリグで誘うとまるで本物の川エビのような動きをします。
スモールマウスバスを釣りたいけど、どのワームがいいだろうと迷う人はぜひ一度使用してみてくださいね。
ちなみにスプリットショットリグの仕掛けはオフセットフック#4、ガンダマ3-4gの組み合わせです。
パワーシュリンプはコスパの良い釣れるワームです
Berkley(バークレー) ワーム パワーシュリンプ3インチ PBSPS3-GP グリーンパンプキン
今回はバークレーの釣れるシュリンプワーム「パワーシュリンプ」について解説しました。
パワーシュリンプはあらゆるフィールドに生息するザリガニや川エビを模倣しており、バスが思わず口を使ってしまうアクションを生み出します。
使い勝手が高く、コスパの良いシュリンプ系ワームで上級者はもちろん、ビギナーの方でも手軽に使用できますね◎

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
ジャッカル人気のスピナーベイトをinstagramから分析すると(バズベイトも含む) 2019.05.10
-
次の記事
ジャッカルの釣れるラバージグについて2つ紹介します。instagramを活用したランキング形式で発表します! 2019.05.12