ジャッカルの釣れるラバージグについて2つ紹介します。instagramを活用したランキング形式で発表します!

ジャッカルはバス釣り用のルアーを多数発売しており、その実績も名高いです。
今回はボトムでの誘いやカバー撃ちで人気なラバージグについてinstagramを活用した投稿数の多さ順に紹介します。
どちらも釣れる要素がたっぷりと詰め込まれているので、要チェックです。
インスタランキングとは?
インスタランキングとは検索フィードにジャッカルのルアー名をタイプした際に表示される#タグの多さです。
ハッシュタグが多いほど人気のあるルアーとし、ランキングする方法です。
*2019年前半に作成したランキングですので、時間の経過と共に順位変動する可能性があります。
ジャッカルのラバージグは2種類です。
ビークロールスイマー
JACKALL(ジャッカル) ラバージグ ビークロールスイマー 3/16oz(5.3g) 婚姻ギルストライプ ルアー
ビークロールスイマーはスイムジグだけどカバー周りやシャローを攻めれるスイミングジグです。
ウェイトも5g,7g,11gとカバーの濃さや巻いてくるレンジによって変えられます。
またトレーラーにはビークロールフラッパーとの組み合わせが最適で、スイミングのバランス設計を整えつつバイブレーション効果を生みます。
浅瀬やシャローカバーにいるバスを狙って釣れるルアーなので、一定の条件下でハマる確率が高いです。
ビークロールスイマーに最適なスイミングトレーラー
JACKALL(ジャッカル) ワーム ビークロールフラッパー 3.8インチ コンフィデンスホワイト ルアー
波打つクローラーが付いており、高速からデッドスローまで大きく水を搔きわけるバイブレーションスイミングを実現します。
NAKATA JIG
JACKALL(ジャッカル) ラバージグ ナカタ ジグ 1/4oz ブルーギル
一見、普通のラバージグのように見えますよね。
しかし細部一つ一つに釣れる要素が盛り込まれています。
ラバージグの課題でもあったヘッドの横倒れを改善しており、扁平状のヘッドが垂直に立ち上がることでラバーとトレーラーを常に誘える状態にします。
また高純度の樹脂タングステンを採用しているので、ワームアクションを加えた際の感度も高くディープスポットでの操作性も抜群に高いです。
垂直にフックポイントが配置されているのでバスの口の中に収まるので、フッキング率も高いのが嬉しいです。
こだわりの詰まったジャッカル製 ラバージグはここぞの時に使いたい
ジャッカルのラバージグは2種類と決して種類は多くありません。
しかしinstagramでの各種ラバージグの釣果実績は高く、ビークロールスイマーは小規模な野池や河川、NAKATA JIGはダム湖や野尻湖などにおけるスモールマウスバス釣りでも実績が高いです。
一定の条件下でバスに本気の捕食をさせるので、タックルに置いておくと良いですね◎

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
バークレーから発売されているパワーシュリンプについて徹底解説! 2019.05.11
-
次の記事
【実績あり】近藤沼に初挑戦!釣れそうな雰囲気漂う近藤沼のバス釣りとは? 2019.05.15