【写真付き】城沼でバス釣りに挑戦&ポイント紹介!城沼と古城沼があったがこれはどっち?

群馬県にて40UPバスを釣る目標を立てて、釣りをしているNAOです。
近藤沼では既に釣りをしましたが、今回は近場でもある城沼の方に行ってみました。
情報によるとどうやら城沼にはデカバスがいるとのこと、、、期待を胸に行ってみることに。
この記事では城沼・古城沼に関するバス釣り情報についてまとめてみました!
城沼へのアクセス、料金、駐車場など
釣り場名 | 城沼・古城沼 |
住所 | 〒374-0005 群馬県館林市花山町3292 |
釣りできる時間 | 日中のみ |
遊漁料 | 日釣り:500円 年間:8000円 |
駐車場 | あり |
アクセス | 館林駅から車で約5分。 |
城沼は、徒歩で一周を回るには良い運動になるくらいの規模があります。推定になるので、正しい距離感は明記できませんが歩道もあるので周遊しやすいですよ。
その上、周辺にはスーパーや飲食店もあるので、釣りをするにも利便性が高いです。
【関連記事はこちら】
・【40up連発】榛名湖のバス釣りを制覇!釣り方から注意点まで全て解説
・マイナス10度!?極寒の榛名湖でウェーディング釣行をした結果
城沼・古城沼とは?

城沼は全体的に浅場でハスやアシの生えた広い沼です。
周囲は約3,8kmもありますが水深は1-1,6m程度なので、フラットな地形であることが分かります。
また近くには面積は小さいですが古城沼と呼ばれる沼があります。
こちらも全体的にハスやアシが全体を覆っていて、魚の生息しやすい環境になっています。
城沼・古城沼ではコイ・ヘラブナ・草魚・ウナギ・ブラックバス・ブルーギルなど数多くの魚が生息しています。
城沼のバス釣りに挑戦!ここって城沼?古城沼?
早速ですが著者は城沼・古城沼のバス釣りに挑戦してきました。
今回は土地勘もなく訪れたのですが、私が釣りをしたエリアは古城沼の方でした。
全体的にハスの根が生えており、この周辺でバスやライギョが浮いている姿を見かけました。
バスは確かにいるのですが人気フィールドということもあってか、スレている個体が多かったです。
で、一日中ロッドを振り続けたのですが腕が足らず1匹も釣れませんでした・・・・
何度かバイトはありましたが、フッキングまで持ってけなかったのが大きかったです。
古城沼の方は分岐している小さな沼が他に2つほどありました。
こちらにもバスは生息しているようですが、私が訪れた日はヘラブナ釣りの人しかいませんでした。
細い砂利道を通りながら、数多あるオーバーハング・アシ周り・ハスの周辺を打ってみました。
フィールド全体の雰囲気としては、アシやリリーパッドが多数形成されていました。3月頃から4月後半までであれば、水生植物の成長も遅いです。よって、バスの活性が高い時期(産卵前のバスを狙って春先など)に狙うのが良いですね。
他方、真夏の時期になってしまうと水生植物等が群生し過ぎてしまう影響で釣りにならない可能性が高いです。最低でもMH(ミディアムハード)のロッドが必要となります。
テキサスリグやラバージグ、フロッグなどでカバーを攻略していく釣りになるので、強靭なタックルが必要になります。
城沼?古城沼?バス釣るの難しかったです。でもデカバスいるっぽい?
この投稿をInstagramで見る
結論ですが相当粘って釣りをした1日に関わらず、全然釣れない1日となってしまいました。
残念な気持ちで一杯でしたがSNSを覗いてみると釣果を出されている人もいるようです。
城沼・古城沼の釣果報告では40upのブラックバスも釣れているようなので、魚っ気はあるフィールドですね◎
【関連記事はこちら】
・【40up連発】榛名湖のバス釣りを制覇!釣り方から注意点まで全て解説
・マイナス10度!?極寒の榛名湖でウェーディング釣行をした結果

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
youtuberを一般人が始めるとどうなる?登録者500人規模の私が心境を語ります。 2019.05.20
-
次の記事
ジャッカルの人気バイブレーションをinstagramの投稿数からランキング! 2019.05.23