【実体験】ブロガーを目指すよりライターと両刀で活動した方が、仕事としては安定します。

ブログ・ライター、youtube、動画編集とマルチに活動しているnaoです。
私のブログは月間で4万pvほど閲覧されており、コツコツですがブログ運営を楽しんでいます。
またyoutubeでも大好きな釣りに関して動画投稿をしており、動画×ブログによる相乗効果も大きいなと感じています。
最近では釣り関係のライティングのお仕事を受けていますが、その際に今までのブログ運営について悩みました。
ライティングは自分が詳しい、興味のある分野について書くのが一般的ですのでブロガーとしてライターとして記事を執筆するにもテーマが被りがちになります。
この記事ではライター・ブロガーの悩みと解決策について考えてみようと思います。
ブロガーとライターの両方を継続するのは難しい
ブロガーとライターの両方を続けるのが難しい理由は単純です。
それはブロガーとして活動していると自分の裁量で記事の構成から執筆ができます。ですのである程度、書きたい記事を書けますよね。(ジャンルにもよりますが)
また自分のブログなので文字数の制限もなく、軽い気持ちで投稿できるのは嬉しいメリットでもあります。
一方でライターとしてクライアントからお仕事を請けている場合はそうはいきません。
クライアントの要望を汲み取り、記事設計から執筆までしないといけませんよね。また文字数も2000文字〜10,000文字と文字数に制限があるので工夫して書く必要があります。
ブログは緩めで、ライティングは厳格なルールの元で書く必要があるのでライターとして仕事を受けているとブログに時間を割く時間と心の余裕が無くなりやすいです。
ブログ一本だと始めからは生計を立てられない
ブログ一本で副業感覚でお小遣い稼ぎをするのであればいいかもしれません。現実的にはブログだけで生計を立てようとしても、軌道に乗るまでは時間がかかります。
一部のプロブロガーの方は短期間で絶大な成果を上げている人もいますがほんの一握りなので、参考にしてしまうのは危険です。
ブログだけで食べていけるようになれば、自分のメディア媒体を通じて売り上げが発生するので嬉しいですよね。
ただしコツコツと積み重ねが必要となるので、ブログと本業やブログとライターの仕事を上手くこなす必要があります。
趣味感覚で始めたブログでもSEOを意識したり、読者目線の記事を書き続けることである程度の成果は見込めますよ。
そもそもブロガーである必要はあるか?ライターでも実績があればしっかりと評価される
ブロガーとライターの違いは何でしょうか?
・ブロガー・・・ブログに記事を投稿し、主にアフィリエイト収入やアドセンス収入を得ている人
・ライター・・・企業などのメディアに記事を執筆し、単価ごとの収入を得ている人
ブログの場合は自分の裁量で運営できるので、ある程度は自由な記事が投稿できます。
ただし一定の収益を発生させるには時間と労力が必要で、誰でも直ぐに結果が得られる訳ではありません。
他方、ライターの場合は依頼された記事を執筆しお金を受け取りますよね。文字単価によって相場が決まりますが、ライター初心者の頃は期待できるほどの収益は受け取れないです。
ですが継続して実績を積み重ねることで文字単価を上げてもらう交渉ができたり、オファーを頂くケースも増えてきます。
ブログは収益が出るようになれば半自動的に収益が発生するメリットがありますが、軌道に乗るまでは不安定な道のりです。
一方でライターの場合は書いた記事分の収益は受け取れるメリットがある一方で、ブログのように資産化できるものではないです。
どちらも並行して取り組めると、デメリットを相互的に補完できますね。
ブログとライティングスキルを向上させて、相乗効果を生み出そう
そこで理想な形として様々な情報サイトで紹介されているのがブログを運営しながら、ライティングの仕事も受注する流れです。
逆も然りでライティングの仕事を受けながら、仕事を通じて得たSEO知識や記事執筆のスキルを活かしてブログを運営するスタイル。
どちらも類似した分野で文字を書く仕事、ビジネスができるので掛け持ちで始めないのは勿体無いですよね。
なかなか時間が取れずに苦労することがあるかもしれません。
ですのでライターとしての活動を週に5日取りながらも、ブログは週に2本は書くような余裕を持って行動できると良いですね。
自分の強みを活かせればブログやライター生活を通じて、新たな出会い(人やビジネス)に出会えるチャンスになりますよ。
【デメリット】ライターの仕事をうけるとブログが本気で書けなくなる?
これは私の悩みでもあります。
もし解決法やアドバイスをしてくださる方がいたら嬉しいです。
私のブログとライターとしての活動は主に好きなことや得意なこと、関心のあるテーマを扱います。
記事を書く前提に「自信を持ってかける」と思えないと、手抜き感の拭えないつまらない記事になってしまうからです。
そのためブログとライターで請け負う記事の内容が被ってしまいがちになります。
少し柔軟性が無いのが私の欠点なのですが、ライティング業務で書いてしまうとブログで書けないなんて経験をしたことがある人はいるのではないでしょうか?
【解決策】ブロガー・ライター、どちらも充実させる方法はある
上記の解決策について考えながら、実践していくうちに解決策を見出しました。
ライターとしての活動はクライアントから依頼されて記事を書きます。
常にクオリティの高い記事を書くことが求められるので、もちろんしっかりと書き上げる必要があります。
そこで興味のあるテーマ等はライターの仕事で本気で書き上げます。
一方でブログで書く記事は視点を変えて、この記事のようにブロガーとライターを経験して気付いたことを率直に書くことにしました。
以前は釣りや投資など私が書きたいと思っていた内容でした。ただそれだけではブログの中身に深さを感じにくいですよね。
日々の生活で経験したことや悩みを具体的に言葉にすることで、オピニオン的な意見をブログで述べるのもアリかと思います。
基本的には挑戦を辞めずに行動あるのみですが、ブログ運営・ライターとしての活動を見直して自己への投資にしていくと成果も得られやすいと信じています。
参考になったらぜひ、頭に入れておいてくださいね!youtubeも運営しています、宜しくお願いします。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【youtuber】がオススメする動画編集に適したpcって何だろう?十分に動画編集ができるpcを紹介します。 2019.07.22
-
次の記事
【悲報です】上野沼で陸っぱりからの釣りは禁止になった模様。釣り禁止になった原因は? 2019.07.25