沈み虫ってどうやら新しいバス釣りパターンのようです

沈み虫ってどうやら新しいバス釣りパターンのようです

youtubeに釣り系の動画投稿をしているnaoです。

毎年、夏の時期になると好んで使用している表層の虫パターン。虫パターンのバス釣りってパターンにハマると面白いほどに釣れるんですよね。

皆さんもそんな経験はないでしょうか?

近年になり表層だけの虫パターンから沈ませて使用する沈み虫パターンも確率されていると知りました。実態について詳しくチェックしてみます。

沈み虫が次世代の虫パターンか

最初、「沈み虫」と聞いたときは何のことだろう?と思いました。それぐらい違和感のあるネーミングですが冷静に聞いた言葉を分析すると「沈んでいる虫」ってことですよね。

虫パターンといえば青木虫や風神スパイダーのような高浮力の素材、あるいはワームによる虫をイメージしますよね。

水面へとバスを誘い、捕食させる一連の過程は釣り師を興奮させる瞬間でもあります。

沈み虫のコンセプトは沈ませた状態の虫パターンで、従来の高浮力素材の虫ワームにネイルリグを入れても代用は可能です。

しかし標準モデルでもしっかりと沈み、しかも沈む際の自発的なアクションやピンテールの微波動が釣り人への大きなメリットに繋がっています。

また高比重ソルト仕様で作られているものが多く、圧倒的な飛距離も実現。

まさにバス釣りにおける新たな開拓を実現しました。

気になる沈み虫の主なルアーたち

沈み虫ってどれくらい発売されているのだろう?という観点から、現段階で発売されている沈み虫系のワームについて調べてみました。

その数とアイデアの豊富さに脱帽したのが私の素直な感想です。

ジャクソン ヤゴーン


Jackson(ジャクソン) ワーム Qu-on ヤゴオオォォン 1.75インチ ヌマエビ NE ルアー

まずはジャクソンから発売されているヤゴーン。

ヤゴを意識したシルエットで、水中の絶妙な位置を浮遊しているバスを狙うのに最適なワームですね。

一誠 沈み蟲

出典:issei

めちゃくちゃシンプルな形でイモグラブのような形ですが、横に付いているリブがバスに口を使わせる魅力があります。

自然なアプローチが可能でとにかくナチュラルにバスのバイトを誘発できそうです。

使い方はオフセットフックによる水平フォールや底のズル引きでも効果的ですね。

SVSB スーパーバイブシンキングバグ

出典:DSTYLE

青木大介氏が過去にトーナメントで優勝を飾った際に使用したと言われるシークレットワーム。

とにかく微細なテールが超微波動アクションを生み出し、震えながら水中に沈んでいきます。

コンパクトなボディ形状をしていますが、ボディ部分は高比重で脚の部分は低比重を採用しており水中でのバランスも最適です。

ジャッカル  RV-BUG 1.5″


JACKALL(ジャッカル) ワーム RV-バグ 1.5インチ RVブラック

奇妙なシルエットは虫のようにもエビのようにも解釈ができますね。

RV バグ1.5 インチは極小のサイズですが、各々のパーツが重要な役割を施しておりナチュラルな微波動で存在感を示します。

ボトムであればエビのようなアクションも可能ですし、中層のレンジであればクモなどをイメージしながらアクションもできますね。

イマカツ ミハラムシ


IMAKATSU(イマカツ) ワーム 三原虫40 エコ対応品 S-354 新イマエワカサギ

イマカツから発売されているミハラムシはとにかくワーム本体に入っているラバーの数が多いです。

そもそもは虫よりエビがホバリングする姿を想定して作られていて、多数のラバーによって超デッドスローでフォールします。

ゆっくりと見せて食わせたいときにオススメのワームです。

レイドジャパン AVI(アヴィ)


レイドジャパン アヴィ50 RAID JAPAN AVI50 026 DOBAMIMIZU 50

レイドジャパンからリリースされたAVIはカバー周りに強い沈み虫系ワームです。

お尻側にネイルシンカーを入れることでバックスライドアクションも可能になり、自然なフォールアクションは脚が絶妙に震えるのでバスも釣りやすいです。

RAID JAPAN 2WAY


レイドジャパン (RAID JAPAN) ツーウェイ (2WAY) (014 シェードオイル)

2way・・・2way???

ツーウェイです。このワーム、超絶釣れそうなシルエットをしていますよね。

私は使用したことがないですがダウンショットリグによる見えバス攻略やスレてるバスに効果的だと釣り仲間に教えてもらいました。

欲しくてもなかなか入荷が追いつかない状況で、入手は困難!見つけたら即バイトしたいです。

沈み虫系ワームは勢いが止まらない

沈み虫に関する情報についてまとめました。

各メーカーから多彩なワームが発売されており、どのワームも釣れそうなカラーをしていますよね。

春から秋にかけて通用する釣り方なので、どんどん活用していきたいですね。