転職したいけど、どうすればいいかわからないを解決【条件で判断はNG】
- 投稿日:2020.01.07 /更新日:2020.01.07
- 転職を始める前に知っておきたいこと
- 仕事, 条件, 解決, 転職

今の職場で働くことに不満を感じていたり、より働きやすい会社に勤めたいと感じていませんか?
「転職を考えてみたけど実際にどうすればいいのか全然分からない、、。」
転職を始めたいけど始め方が分からないから、ググっているのではないでしょうか。
転職をする際は、今の環境より良い条件で選ぶのが鉄則だと言われます。ですが、あなたの心と置かれている環境をしっかりとヒアリングした上で転職をしたいです。
だって、後で後悔するのは避けたいですもんね。
では、後悔しない転職をするためにはどうしたら良いのか?詳しく解説しますね。
どうしたらいいか分からない転職を成功させる秘訣は2つ
転職をする際にどうすれば良いか分からない人は多くいます。特に、職場内では悩みを打ち明けられる人も少ないので、溜め込みやすくなりますよね。
結論からいうと、
・どんな仕事内容か?
・どのようなスキルを身につけられるのか?
上記の項目を最優先して、転職活動を行うと良いです。
反対に、転職が上手くいっているように見えて、実は失敗している事例は意外と多くの転職希望者に当てはまりがちです。
・知名度が高く、名誉ある会社なのか?
・何の業界なのか?
・年収/給与は高いのか?
転職をする際にどうしても気になるポイントですが、上記の項目をフォーカスして選んでしまうと理想と現実のギャップに苦しむケースが多いです。
私の友人でも、専門職系の仕事に就くため、専門学科の学校に進学しました。
人気のある仕事で、高い倍率でもしっかりと希望の就職先に入社しましたが、長時間労働や業務内容への不満から転職をしました。
「自分はこの業界が良い!」と思っていても、あなたに当てられる業務内容の違いや会社の方向性が合わないと継続するのは難しいですよね。
ですので、仕事をする上で欠かせない人間関係が上手くいっているか。そして、仕事をする上での業務内容、取引先、顧客との繋がりはどうか?などを重点的に選びたいです。
無理しても続かないですし、転職を考える際には誰と仕事をし、どんな仕事をするのかを念頭に選びましょう。
転職をする際に、条件だけで選んではいけない理由
転職を考えている際、男女ともに具体的な希望条件を出して考える傾向があります。
それ自体は悪いことではありませんが、自分が仕事と関わる上で長い目で、あなたの心と付き合えるかを検討してください。
転職で失敗してしまいやすいパターンとして、目に見える条件だけを優先して決めてしまうことです。
リアルな現場でストレスを抱えてしまい、条件は良いと思えても窮屈な気持ちになってしまいますよ。
とりわけ、男女共にやってしまいがちな転職のミスパターンがあります。
(男性に多い)収入を条件に転職を考えるケース
転職で条件をベースに選ぶ際、男性が陥りがちなことに高い給与/年収を軸に考えてしまうことにあります。
確かに、もし仮に年収300万円の方が年収1000万円の会社に転職できるとなれば、飛びつきたくなる気持ちも分かります。
ですが、数十万円-100万円ほどの収入アップだけであるのなら賢明な判断だとは思えないです。
なぜなら、年収を軸に選んでいる状態なので仕事内容等は無視してしまいがちです。
今の会社よりも年収は上がったけど、
・休日まで仕事をすることになった
・職場でのプレッシャーを強く受けるようになった
・何だか疲れるだけで、良い経験ができているとは思えない
・スキルの向上を感じていない
仕事の中身をしっかりと精査した上で、転職を進めないといけません。今よりももっとお金を稼ぎたい欲は分かりますが、業務内容で検討してみましょう。
(女性に多い)何の業界かだけで選ぶケース
次に、女性に多く、転職を始める際に陥りがちな行動パターンについて解説します
ほとんど男女ともに、ざっくりと2パターンに別れるのですが、女性の場合は何の業界/仕事をしているを重視する傾向が強いです。
話を伺うと、自分の関心ある業界に対する想いや熱意を強く持っている印象です。特定の業界に入って活躍する理想像や具体的な仕事を内容まで、はっきりとお持ちの方もいます。
ところが、興味のある業界に入れば万事OKと思い込んでしまうことで、現実でのつまずきが大きなショックに繋がることも少なくありません。
もちろん、ご自身でも働く業界において大変となる点を把握してる場合であっても、やはり耐え切れないストレスを感じてしまう人は多いです。
一つの業界に絞って転職を考えている人は、漠然とした考えのままになっている可能性があります。
例えば、
・人材業界
・銀行/金融業界
・医療業界
などでしょうか。
業界を一つの大きなテーマとして捉えて、転職を進めてはいないでしょうか?
漠然とした業界のイメージだけで決めてしまい、仕事内容に関してはあまり気にせずに憧れだけで選んでしまいがちです。
本来はどの業界で働くかよりも、どのような仕事をするかで転職先を決めるべきです。理由はシンプルで、働いていて幸せを感じやすい職場で仕事が出来るメリットがあるからです。
転職後に後悔しない方法とは?
「今の仕事がとにかく嫌だ」「転職して、新たな可能性を切り開きたい」そんな風に考えている人は少なくないと思います。
それゆえ、心忙しく転職をしてみたけどなんだか「転職して良かった!」よりも「転職ミスったかも…」と後悔をしてしまうことも少なくありません。
転職で後悔をしないためにも、自己理解と客観的な視点で自分自身と向き合う時間が必要です。
具体的には転職のプロとも呼ばれる転職エージェントを活用して、客観的な自分を知る機会を設けてください。
転職を有利に進める際、あなたが持っている材料(スキル、年収、希望条件等)は主観的な見方です。
そうではなく、客観的に他者視点であなたの潜在性を評価してくれるプロが必要です。
転職のプロに相談するメリットについて3つほど紹介しますね◎
業界から年収まで分からない事は何でも聞ける
転職活動は景気にも左右されやすいので、市況の状況を自分一人で正確に把握するのは難しいです。
そこで、転職エージェントを使い倒して自分の欲しい情報を入手しましょう。
・どのような業務内容なのか?
・社風
・働き方
・給与/年収
先ほども言いましたが、優先順位としてはどのような仕事をできるかが大切です。気になった会社を幾つか見ていく中で、詳しい条件等についてもエージェントに確認を取りましょう。
転職エージェントは、あなたと企業をマッチングする案内人なので情報量も多いです。
おすすめな業界から、希望の働き方まで転職エージェントであれば、柔軟に聞けますよ。
客観的な視点を取り入れ、最後は自分で決める
転職エージェントを利用することで、あなたの悩みを具体的に洗い出しながら的確なアドバイスを受け取れます。
理想の働き方をエージェントに伝えれば、要望に沿った仕事も紹介してもらえます。
その上で、各種希望条件をすり合わせて企業選びを行いたいところです。
転職エージェントはあなたの心強い味方になってくれますが、受け身な姿勢になってしまうと紹介された会社にしか目が行かなくなりがちです。
待っているだけでも、あなたの興味ある案件を流してくれますが、頼り過ぎるのも良くありません。
エージェントからのアドバイスは参考にしつつも、あなたの目指す将来性を明確にしておきましょう。
転職のプロへ相談する前にすべきこと
いざ転職のプロに相談する際は、どんなことを話せば良いか分からないと戸惑いを感じやすいです。
エージェントからはあなたの悩みや今後の希望について、ヒアリングを行ってくれます。働きたい業界や年収だけでなく、働き方や身に付けたいスキル、経験をまとめておきましょう。
広く情報収集をするためにも複数の転職エージェントに登録しておく
転職エージェントを活用する最大のメリットは自分を知るための「情報収集」という観点です。
・応募する書類のチェック
・自分にマッチしている求人紹介を受けられる
・面接スケージュールの日程調整
自分で気になる企業にオファーするとなると、何かと大変です。上記の項目等を一括して、無料でお手伝いしてくれるのが転職エージェントなのです。
自己分析から、リアルタイムでの転職動向を把握できるサービスなので、複数のエージェントを登録しましょう。
エージェントにも業界によって強み、弱みがあるので、様々な意見を参考にして転職を進めてくださいね。
-スティーブ・ジョブズの言葉から-
アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズの言葉を見てみましょう。
皆さんも大好きなことを見つけてください。
仕事でも恋愛でも同じです。仕事は人生の一大事です。
やりがいを感じることができるただ一つの方法は、
すばらしい仕事だと心底思えることをやることです。
転職、いや人生において、仕事は長い時間をかけて向き合いますよね。
あなたの仕事を、体裁状の憧れや虚栄だけで決めてしまって良いのでしょうか。
- あの業界がなんとなくかっこいいから
- とにかく年収が高く、稼ぎたいから
誰かに評価される自分軸はやめて、あなたが充実感を得られる仕事選びをしてみましょう。
厳選してご紹介する外さない転職支援サービスとは?
転職を進める際は、自分で求人をチェックする転職サイトではなく、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントではプロがあなたのカウンセリングを行い、「強み」を引き出した上で、おすすめの求人企業を無料で紹介してくれます。
あなたが転職エージェントに登録をすると、担当者による業界動向の説明、現在の市場価値、あなたのキャリア相談、転職で希望する要点等を相談できます。
自分で自己分析をするのもありですが、転職のプロに相談することで客観的なアドバイスも受け取れます。もちろん、ひとつの意見として取り入れたいですが、プロの意見は鋭いので参考になります。
「転職エージェントに相談をすると必ず転職をしないといけない」と不安になる方も多いですが、必ずしも転職をする必要はありません。
転職エージェント側の立場からすると、転職希望者と求人企業のミスマッチングはなるべく避けたいです。
なぜなら、転職エージェントは求人企業が求める人材獲得のお手伝いをする代わりに、手数料を受け取っているためです。そのため、転職希望者と求人企業の双方が納得いく転職支援を行っています。
各転職エージェントでは取り扱いのある求人企業が異なったり、プライベートな企業情報を持っているので、幾つか登録を済ませておきましょう。
リクルートエージェント
おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
主な求人情報 | 総合的な求人を提案してくれる |
リクルートエージェントは転職実績No,1を誇る最大手の転職エージェントで、キャリア相談から内定までしっかりとサポートを受けれます。
応募書類のチェックや面接スケジュールの調整など、面倒な手続きもエージェント側で行ってくれるので安心して利用できます。
また、非公開の求人情報も多く、あなたが知らない様々な提案も受け取れます。初めての転職を考えている人は、登録を忘れずに行っておきましょう。
マイナビエージェント
おすすめ度 | |
公式サイト | |
主な求人情報 | 大手から中小・ベンチャー企業まで、取り扱い企業が豊富 |
マイナビエージェントの強みは豊富な求人であり、専任であなたをサポートをするアドバイザーがいます。キャリアに関する悩みから希望の条件等まで、あなたと求人企業の相性からしっかりと提案してもらえます。
さらに、エージェントが求人を出している企業に足を運び、会社の雰囲気や働き方などを調査しています。それゆえ、現場における生の声を共有してもらえます。
初心者の方や転職に不安を覚えている方でも、一から丁寧にサポートをしてくれるので安心して新たな船出を切れます。
doda
おすすめ度 | |
公式サイト | https://doda.jp/ |
主な求人情報 | 大手企業から外資系企業、ベンチャー企業など取り扱い企業は幅広い |
dodaは日本全国で展開している転職エージェントで、業界、職種、年齢層など幅広い範囲で求人企業と求職者をマッチするお手伝いをしています。
とりわけ、dodaでは非公開求人が強みの一つとして挙げられています。
非公開求人は、企業がどのようなポジションで人材を募集しているについてエージェントにしか教えていない求人情報です。
非公開求人には、大手企業や勢いのあるベンチャー企業などがあり即時性の強い特徴があります。あなたにマッチングしやすい求人も紹介してもらえ、短期期間で決められるメリットがあります。
絞り込んだ条件で選定されるので、あなたにとって相性の良い企業を見つけやすいです。
キャリコネ(転職に役立つ口コミサイト)
おすすめ度 | |
公式サイト | https://careerconnection.jp/lp/lp04.html |
主な求人情報 | 社内の口コミをチェックできる |
キャリコネは、転職活動を進めていく際に役立つサービスです。あなたの気になる企業情報が、現役社員や退職社員の生の声から聞けます。
気になる企業があり、応募してみたいけど実際の内状はどうなのか…と不安になりますよね。
転職するなら成功させたい。
そのためにも、企業の本当の顔をキャリコネを利用してチェックしてみましょう。
どんな自分でありたいかを見つめ、転職を始めてみよう
転職は人生における一大イベントです。どんな仕事をするかは、あなたのキャリアを積む上で欠かせないですよね。
すでに経験済みの方も多いと思いますが、憧れの業界や年収だけで職業を決めて後悔している人は多いはずです。
「どんな自分でありたいか」を尊重し、自分と向き合う時間を増やしてみてください。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
仕事を辞めたくなるのは甘えなのか?甘えに感じる原因をチェックしよう 2020.01.04
-
次の記事
友人が仕事をバックレた結果、待ち受けていた恐怖【その後が悲惨だった】 2020.01.08