新卒が仕事を辞めたいのにどうしても言えない状態を解決する方法

「新卒で入社したけど、仕事が上手くいかずに辞めてしまいたい。
「でも、会社や上司に伝えるのは怖くて言い出せない。」
会社を辞めたくても、こんな悩みを抱えていて身動きが取れない状態になってしまってないでしょうか?
- 会社を辞めれない状態が続いて、鬱っぽくなっている
- 月曜日になるとベッドから起きるのがキツイ
- 一体、どうすべきなのか全く見当がつかなくなってしまった
私が新卒の社会人1年目だった時、こんな状態になっている知人を何人も見てきました。
というのも、会社を辞めたいという相談をちょくちょく受けることがあったためです。
当記事では、こんな状態に陥ってしまっているあなたの悩みを解決するために抑えておきたいポイントについて解説します。
実際、会社を辞めるために用いた手段や考え方について、身近な体験から紹介するので新卒のあなたも参考になる情報のはずです。
少しでも今の状態を改善したい方は、チェックしてみてくださいね。
↓今すぐ依頼可能↓
新卒の仕事を辞めたいけど、言えないでいる理由とは?
実際に新卒で仕事を辞めたいのに、辞めれないでいる理由は何でしょうか?
- 仕事が怖い
- 上司から怒られるのが怖い
- 今の仕事にやりがいを感じない
- 労働環境が悪い
- 長時間労働で体を壊しそう
など様々な理由があって、仕事を辞めたいと思っているのではないでしょうか。
そこで、実際に仕事を辞めたいけど言い出せない理由について、考えてみましょう。
新卒だから仕事を辞めてしまうのはマズいとは考える必要はありませんよ。きっと、あなたにも当てはまる理由があるはずです。
新卒で入社したばかりだから、なんとなく言い出しづらい
新卒で入社したはじめての会社なので、なんだか申し訳ない気持ちになりがちな人が多いです。
申し訳ない気持ちや気まずい気持ちになるのはあなたの優しさでもありますよね。
とはいえ、上記が原因で「仕事を辞めたい」と言えずに悩んではいないでしょうか。
多くの新卒者にあることで、仕事を辞めたくても新卒で入社したのだからと、辞めたいことを言い出せずにいる人は意外にも多いです。
また就職する際にも色々と悩んだにも関わらず、ようやく入った会社を辞めるのは勿体ないと判断してしまいがちです。
難しい判断になりますが、気軽な気持ちで辞められないでいるのは「気持ちに負い目を感じているから」である場合が多いです。
現在の収入がストップしてしまうのが怖い
もし、新卒で入った会社を辞めてしまった場合は、収入が途絶えてしまうリスクもあります。
まだ働き始めた時期なので貯金額も少ない場合が多く、今後、生活をする分の貯金を蓄えていない方も多いです。
何より収入が途絶えてしまうので、ストックできる分の貯金がないことに大きな不安を抱きます。
仕事を辞めたいと思っていても、なかなか行動に移せない理由がお金の場合もあるのです。
ただし後述しますが、現在の収入を止めずに円滑に転職できる方法もあるので、あまり気にする必要はありませんよ◎
上司の対応を想像すると怖すぎるから
職場で最も気をつかってしまう人は誰でしょうか?
新卒の方にとって、入社した時にお世話になった上司の存在は大きいはずです。
そんな上司に、仕事を辞めると切り出すのは勇気が必要な行動ですよね。
上司の人柄や性格によっては、あなたの辞めたい思いを理解してくれないかもしれません。それどころか、上司の逆鱗に触れてしまう場合もあります。
- せっかく育ててきたのに、なぜ辞めるんだ
- 会社の嫌なことを少しぐらい我慢できないお前が悪い
- 勝手に辞めるなんて許さないぞ
- 君が抜けてしまうと会社が困る
と、上司によるプレッシャーを受けてしまうかもしれません。
特にブラック企業や性格の悪い上司の場合、あなたが辞めると分かった途端に嫌がらせをしてくる可能性も高いです
仕事を辞めたいと心から思っていても、上司との人間関係で辞めたくても辞めれない人は少なくありません。
人手不足で、自分がいないと会社に迷惑をかけると思っているため
真面目な人に多いことですが、人手不足の職場ではあなたが抜けてしまうことで会社に迷惑をかけると感じてしまいがちです。
新卒でようやく仕事に慣れてきた時期なのに、仕事を辞めてしまうと他の従業員に迷惑がかかってしまうと考えてしまいますよね。
周囲に迷惑をかけると思い込みがちですが、今の仕事を辞めることで、会社に迷惑をかけてしまうと考える必要はありません。
そもそも、あなたが抜けたくらいで会社の運営が傾いてしまうのは経営方針や人事部のミスとも言えます。
ですので、会社を辞めてしまうことに大きな責任を感じる必要は一切ありませんよ。
仕事を辞めたいけど家族に受け入れてもらえるか心配だから
最後に、こちらも大きな悩みの1つです。
仕事を辞めてしまうと身近な家族に迷惑がかかってしまうと考えていませんか?
自分だけでなく、親や親戚から重大な決断を受け入れてもらえるかは、仕事を辞めるための大きな要因だったりします。
実際、家族は「新卒で入ったばかりの会社なのにどうして辞めてしまうの?」と一度は疑問に感じます。
「せっかく頑張って入社したのだから、数年ぐらいは働いた方が良いのでは?」と引き止められることも少なくありません。
それでも、自分の辞めたいと言う気持ちが強いのであれば、今の仕事は辞めてしまったほうが良いです。
結局は、「やめて正解だった」と後悔することになるので、前向きに退職&転職をしましょう。
ここで少し、私のお気に入りの名言をご紹介しますね。
あなたの運命が形作られるのは、あなたが決断する瞬間なのです。
アンソニー・ロビンズ
人生をコントロールするのは、他者ではなくあなた自身であることを思い出しましょう。
「仕事を辞めたい」がなかなか言い出せずに困ってる時の対策
次に、具体的な実践編について紹介します。
仕事を辞めたいと考えていても上手く言い出せない。そんな、もやもやとした悩みを一緒に解決してみましょう。
一番は気持ちの部分が強いのですが、辞めたいと思って行動するために具体的なアクションプランを作ってしまうと行動に移しやすいですよ。
仕事を辞めるのは人生においても大きな決断の一つです。しかし、時には思い切った行動を取るのも必要です。
今の仕事を辞めて良かったと思えるようにしっかりと準備を行って、次のキャリアを考えてみましょう。
直感的に辞めたいならあなたの選択は間違いではない
そもそも仕事を辞めたいと感じている原因は何でしょうか?
先ほども説明しましたが、仕事を辞めたい理由は人それぞれです。
実は、明確に仕事を辞めたい理由がある
言葉では説明ができないけど、心の奥底で引っかかることが、あなたが仕事を辞めたいと思う理由です。
仕事を辞めたいと思うのは直感的な理由であっても大丈夫です。
それらの中から、あなたにとって、特に仕事を辞めたいと思った理由を挙げてみてください。
直感的な悩みはあなたが仕事以外の時間でも頭を悩ませることなので、ストレスとして蓄積されていきます。
つまり、直感的な悩みと言うのは長い時間をかけてあなたの精神を蝕んでいくのです。
直感的に今の仕事を辞めたいと感じていて、理由も明確になっているのであれば、仕事を辞める決断をするのが賢明です。
関連記事:信頼できる退職代行の選び方って?実績のある退職代行業者まとめ
退職届を書いてしまう
仕事を辞めたいと考えている際、意図的に行動を移すための方法があります。
気が重いですが、退職届を書いてみましょう。
退職届を書いておくことで、「自分は会社を辞めるんだ」と言う考えを前向きに持てるようになります。
最終的に、会社に仕事を辞めることを伝えないといけませんが、最大にサッと渡せるぐらいの準備をしておくことで現実味を帯びてきますよ。
スムーズに退職できるように準備を進める
続いて、仕事を辞めると決めたら自分の業務を終わらせておきましょう。また、他の人に任せる引き継ぎの準備等も行っておきましょう。
円滑な退職をするためにも、自分の業務を完遂しておくと気持ちもスッキリしますよね。
退職をする以上は多少の迷惑はかけてしまいます。ただし、業務の区切りをつけておけば、後の人に迷惑をかけずに済みます。
以上のステップを踏んでおくことで、会社を辞めるために必要なステップは一通り済みます。
最後にですが、会社に辞めたい理由を伝える必要がありますね。
最も難関なステップとも言えますが、会社に引き止めをされないようにするためにも、仕事を辞めたい明確な理由を考えておきましょう。
仕事を辞めたい理由を明確にしておくことで、きっちりと会社側に退職する旨を伝えることができますよ。
それでも気が重いなら退職代行を利用する
「仕事を辞めたいと考えて準備を進めてみたけど、なかなか自分から仕事を辞めたいと言い出せない。」
そんな方におすすめなのが退職代行の利用です。
退職代行ではあなたの代わりに仕事を辞めるための手続き、及び、会社への退職届提出などを代わりに行ってくれます。
退職代行の費用は30,000円から50,000円ほどです。
値段は少し高めですが、引き止めがうるさかったり、会社を辞めにくい雰囲気がある会社なら活用したいです。
無駄な精神的消耗をしないで済みます。
退職代行は最近になって多くの需要があり、退職を考えている方が積極的に利用しているサービスでもあります。
仕事を辞めたくても辞めれずにいる人でも、即時対応で退職出来ます。今すぐにでも、退職の代行をしてくれるので心強いですよね。
↓今すぐ依頼可能↓
仕事を辞めたいと同時に考えること
仕事を辞めたいと考えに至ったと同時に、並行で始めたいのが次のキャリアを考えることです。
新卒で仕事を辞めて、次の仕事をするのにどのような業種が良いか迷いますよね。
今の業種で働くべきか?などと迷う事は多いです。
「どのような会社に転職するべきか?」は、せっかく会社を辞めるのであれば、しっかりと事前に考えておきたいです。
また、今の会社を辞める前に転職活動を始めておくことで得られるメリットがあります。
ズバリ、現在の仕事を続けることで継続的な収入を得ながら転職活動を行えます。心に余裕を持ちながら、転職活動ができますよ。
仕事を辞めたいなら次の転職先を見つけておく【新卒でも転職はできる】
新卒で入った今の会社を辞めたいのであれば次の転職先をきっちりと見つけておきましょう。
転職先を見つけておくことで、退職後に仕事を探そうと焦る必要が無くなります。精神的な負担を抑えられます。
そして、転職をするにも求人広告や転職サイト、転職エージェントなど様々なサービスがあります。
転職サイトなどであれば自分で気になった企業に応募できます。ただし、書類作成から面接まで全て自分でこなさないといけません。
他方、転職エージェントであれば専任のスタッフがあなたの悩みから希望をヒアリングして、おすすめの企業を紹介してくれます。
エージェント側で面接日程を調整してくれますので、転職をする上で面倒くさいと感じることも代行してくれます。
さらに、自分だけの視点だけでなくプロの客観的な視点で転職を考えられるので、より良いキャリアを見つめ直す機会にもなりますよ。
【この記事もよく読まれています】
・【使い方も解説】第二新卒に特化したおすすめな転職サイト(エージェント)まとめ
・信頼できる退職代行の選び方って?実績のある退職代行業者まとめ

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
新卒の夜勤で抱えた深刻なストレスと心から辞めたいと思った理由とは? 2020.01.15
-
次の記事
有料動画の特徴&購入方法について 2020.01.20