【まだ新卒だけど】人間関係が理由で仕事を辞めたい場合の対処法とは

新卒で入社した会社だけどなんだか人間関係がひどくてもう辞めてしまいたい。
と感じていませんか?
実際、新卒の方だけでなく多くの社会人が仕事の内容よりも人間関係によってストレスを抱えている場合が非常に多いです。
それほど人間関係は大切なもので、仕事をする上での1つの大きな基準にもなっています。
「新卒でせっかく入社したばかりの会社だからもう辞めてしまうのは、勿体ないと感じてしまうのは分かります。
そこで、人間関係を理由に仕事を辞めたくなるケースについて考えてみましょう。
また、新卒の立場において、上司や同僚との人間関係を改善する方法がないのかもご紹介します。
「今の仕事を本当に辞めていいのか」
「周りに相談する人もいない」
そんな悩みを抱えている方は、ぜひ目を通してみてくださいね。
*この記事は経験談を踏まえて執筆しており、現段階の私は新卒者です。周りの友人とも仕事について話す機会が多く、「仕事×人間関係」について話した内容を参考にしています。
新卒者の生の声をお届けるできると思います。
↓今すぐ依頼可能↓
新卒の人間関係に悩まされるケースとは?
それではまず、新卒が人間関係に悩まされるケースについて見ていきましょう。
新卒入社した方には必ず1度ぐらいは、人間関係で嫌な思いをした経験があると思います。
とはいえ、人間関係に悩まされたまま仕事を継続するのはストレスでしかないですよね。あなたが今、置かれている人間関係の悩みとは何でしょうか?
上司からの暴言やパワハラがある場合
新卒の人間関係で悩まされる最も大きな理由は、上司からの暴言やパワハラにあります。自分が入社したら上下関係になる上司ですが、人格的に終わっている人だと、その地点でアウトです。
配属先の上司が人間的にダメで、関わりたくない人であることは本当に多いです。
上司の人格を変えることは難しく、あなた都合で上司との接点を切ることも容易ではないのです。
さらに、あなたが果たすべき業務を行っていたとしても、嫌がらせをしてくる上司は必ずいます。仕事の内容うんぬんでは無く、あなた自身が暴言やパワハラを受けているかチェックしてみてください。
無視、陰口などのイジメが起きている場合
次に、職場において無視や陰口などのいじめが起きている場合です。
何かと理由をつけて、あなたに不満をぶちまけたり、個人的ないじめ、集団的ないじめがされることもあります。
事例として、学校の先生が同僚の教員をイジメたとして問題になったケースもfあります。私を含め周りの友人にはそのようないじめを受けた経験はありませんが、世の中には大人の陰湿なイジメが残っています。
もしかしたら、この記事を読んでいるあなたも個人的な嫌がらせや集団によるいじめを受けていませんか?
仕事を辞めたくても辞めれない状況であるならば、友人や家族への相談、あるいは退職をするための具体的な計画を立てましょう。
職場の雰囲気が悪く、自分優先の人間が多い場合
続いて、よくあるケースとして職場の雰囲気が悪く、利己的な人間が多いということです。理由として考えられるのは、労働環境の悪さや会社全体の業績が落ち込んでいたりする場合があります。
上の人間には責任が重くのしかかるので、部下となるあなたや新卒にとっては気を遣う瞬間が多いです。
「無駄な仕事を押し付けられないようにしよう」という考えの人で職場が溢れ返るようになります。
結果として、仕事の押し付け合いが起き、ドライすぎる人間関係になってしまうのです。皆が自分のことばかりを考えて動いているので、仕事の悩みを相談しにくい状態になってしまいます。
新卒者に対する過剰なプレッシャーが与えられている場合
会社の方針等にもよりますが、新卒者に対して強いプレッシャーを与えてくる場合もあります。あなたに対する過剰労働や求めるスキルなど、会社や上司からの要求が強くなっているケースです。
あくまで私の個人的な見解となりますが、入社した職場で仕事ができる人間と判断されると業務量が増えてしまう傾向があります。会社側から高度なスキルや業務量の増加が加えられるようになり、責任が重くのし掛かるようになるのです。
それゆえ、新卒であってもミスが許されないような場合も生じるのです。
入社したてで、実際のところはまだまだ慣れていないのに、責任のある仕事をこなすのは相当なプレッシャーが掛かってしまいますよね。
新卒で仕事を辞めたくなる人が抱える悩みについて
もし新卒で仕事を辞めたいと感じた時、あなた自身が抱える悩みとは何でしょうか?
新卒で今の仕事を辞めたいけど、ある悩みが心に残っている方は少なくありません。今の仕事をもう辞めてしまいたいと思っていても、なかなか次の行動に踏み出せない原因を深掘りしてみましょう。
ここでは、仕事を辞めたいと感じたときに生じる、「悩みの根源」について3つほど紹介します。
次の会社でも同じようなことが起きるのではないか不安
よくあるケースとして、今の仕事を辞めてしまった場合、次の会社でも同じようなことが起きるのではないかという不安があります。
つまり、似たような業界や労働環境の仕事をする場合は、構造的に人間関係が悪い職場であると推測できるからです。
転職をして新たな職場で働いていたとしても、同じような人間関係の悩みを抱えてしまうのであれば、今の仕事を継続した方が良いのではと悩みがちです。
人間関係を理由にした退職は転職に不利になるのではないか?
もし会社を辞めた場合は、転職を前提とした退職をしますよね。
しかし、新卒で入社したばかりなのにもう転職をしてしまうと周囲からの評価が気になるところです。企業によっては人間関係によって退職したことを、ストレス耐性がない人と判断する場合もあります。
一概に全ての企業に当てはまることでは無いので、心配しすぎる必要はないです。
正直どんな企業であっても、人間関係のトラブルはつきものです。それゆえ、今の人間関係ではとても仕事が続けられないのであれば、仕事を辞めて転職するのは全然アリです。
そもそも辞めたいと言い出せる雰囲気でない
新卒という弱い立場でもあるので、上にものを言いにくい雰囲気であることは少なくありません。
仕事を辞めたいとはなかなか言い出しにくいものです。そして、辞めたい意向を言い出せないでズルズルと今の会社に在籍することになります。
辞めたいと相談できる人がいなかったり、仮に伝えたとしても引き止めをされてしまうことは度々ありますよね。
仕事を辞めたいと思っていても言い出せない事はことほど辛いものはないです。
新卒で仕事を辞める前に、人間関係の改善はできないか?
では、新卒で仕事を辞める前に具体的な人間関係の改善方法はないか、考えてみましょう。
上司に異動の相談はできないか?
理解ある上司であれば、異動の相談をしてみるのも1つの手です。
その際は、どうして今の部署や配属先が苦手であるか、あるいはキツいのかを伝えましょう。人間関係の悩みであれば、どうしても馬が合わない人について相談してみるのもアリです。
ただし、上司が嫌で異動したい場合はカウンセラーや人事に相談をしましょう。
カウンセラーや人事、周りの友人に相談してみる
職場の人間、特に社内カウンセラーや人事に相談してみるのもおすすめです。
また、周りの友人や家族などに相談することによって、客観的な意見を貰えますよ。今の仕事を本当に辞めていいのか、自分だけでは決断できない時に周囲に相談することは大切です。
彼らは、あなたの良さを引き出してくれる存在なので、ポジティブな気持ちで退職を検討することもできます。
新卒だけど人間関係の都合で、仕事を辞めるのは問題ない【解決策とは?】
結論となりますが、人間関係の都合上から新卒で仕事を辞めてしまう事は全く問題はありません。
若い時から打ち込める仕事を見つけるためにも、大げさかもしれませんがを人間関係を理由で悩まされる期間はもったいないです。
とはいえ、実際に仕事を辞めるのは本当に問題ないのか、不安は残りますよね。
人間関係の悩みを理由に、新卒で仕事を辞めても次のキャリアを順調に進めるためのポイントについて紹介します。
人間関係で消耗していたら良い仕事はできない
働く人全てに共通して言えることですが、人間関係に消耗している状態で良い仕事ってできますか?
まず、できないと思います。
どれだけ自分が好きな仕事であっても関わる人間が合わなければ、楽しく仕事をできません。
プロジェクトを進めたり、効率よく仕事を進めるためにもチームワークは絶対に必要です。そのための人間関係が蔑ろになると、仕事のパフォーマンスも落ちてしまいます。
よって、人間関係で消耗していると感じているのであれば、今すぐにでも環境を変える必要がありますよ。
風通しの良い職場を探す
シンプルな解決方法ですが、風通しの良い職場を探すことをおすすめします。
現在では社内評価をチェックできるサイトや転職エージェントなどを利用することによって、会社内の実態を知ることも可能です。これらのサービスを利用することで、より転職活動を有利に進められるようになります。
転職先の雰囲気をあらかじめ把握しておくことで、社内の様子をイメージできるようになります。雰囲気の良さそうな職場を見つけやすくなるので、転職に失敗する可能性も落ちますよ。
「風通しの良い職場」は、聞こえは良いですよね。ただし、リサーチ不足で転職してしまうのは会社の実態が分かっていないので危険です。
雰囲気で会社を決めてしまうと、後々になって後悔することになるので注意しましょう。
ちなみに、社員の口コミが寄せら得ているキャリコネを利用すれば気になる企業の風通しも詳しくチェックできますよ。
退職・転職を前向きに考える
新卒で今の会社を辞めてしまうのは、気持ち的にもったいないと感じている方は多いです。しかし、今の職場が辛いと感じているのであれば一度、逃げるのもありです。
疲れきってしまっている気持ちを一旦リセットし、人間関係のストレスから解放されてしまいましょう。
周りからの期待や罵詈雑言口などに悩まされる日々は嫌ですよね。退職は勇気が必要で、転職はもっと勇気と運も必要になります。
でも、今の現状から抜け出すチャンスでもあるのです。
人間関係によって悩まされている日々を変えるためには、変化を起こすしかありません。
↓良く読まれています↓
・信頼できる退職代行の選び方って?実績のある退職代行業者まとめ
・友人が仕事をバックレた結果、待ち受けていた恐怖【その後が悲惨だった】

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【入社半年】新卒だけど、仕事をもう辞めたい人には共通点があった 2020.01.23
-
次の記事
仕事に疲れた新卒生の気持ちをズバリ言い当てます【無理はしない】 2020.01.28