ヒラメの養殖を自宅でできる時代がやってきた

ヒラメを自宅で養殖できる一攫千金のビジネス
著者にとって、衝撃的なニュースが公開された。
https://www.youtube.com/watch?v=2bHPmQKwMMs
群馬県 前橋市内の飲食店で一人前5000円のコース料理として、自宅で養殖されたヒラメが提供されているとのこと。
実際には自宅というより、研究所で飼育されているヒラメのようです。
この人工養殖できるヒラメを開発しているのは株式会社環境技術研究所 開発センターです。
テレビでは、自宅でも飼育が可能と紹介されているが実際には研究所の開発センターで開発しているもの。
しかし、注目すべきはヒラメを養殖するのに必要な設備が、想像を遥かに超える小さな規模であることです。
たたみ一畳分の広さで飼育できるため、自宅の空き部屋でも飼育することは可能です。
また海水は、ペットショップ等で購入できる人工海水を使用しているためアクアリウムに興味のある人なら管理するのも容易だろう。
ヒラメに与えるエサは、一日一回で済むため、排便等の処理もエアレーション等への負担を軽減する効果もあるだろう。
特徴的なのは、水換えが不要な技術を導入していることで150匹ものヒラメを養殖してしまうことです。
バクテリア等で水を綺麗な状態で維持することができるため、飼育者の負担も少なくなります。
一般的に養殖業者はウナギやナマズ、ニジマス、マダイなど様々な魚種を取り扱う。
いずれもしっかりとしたイケスや海を活用してイケスを作ることで、養殖を可能にします。
しかし、今回のニュースで取り上げられたのはヒラメであり、養殖されている場所が群馬県ということです。
群馬県といえば、海なし県であり海の魚を養殖するには適していない環境だ。
ニュースでは、自宅で養殖できると紹介されており、ペットショップで設備を準備できるならビジネスとして挑戦したくなる人もいるだろう。
魚好きや釣り好きにとっては、ヒラメだけでなく他の魚に視点を向けて飼育販売なんてことも考えてしまうニュースです。
-
前の記事
【英会話 独学編】日本にいても英語は話せる! 2018.02.23
-
次の記事
リップル- 英語訳 ripple netが新興市場へのアクセスを強化する 2018.02.25