若い人に知ってもらいたいこと《ネットで資金を集める”クラウドファンディング”》
- 投稿日:2017.08.16 /更新日:2017.08.27
- 20代の学び
- #IOA, #キャッシュフロークワドラント, w, クラウドファンディング, #IOT, #お金, #お金持ち, #エレファントカーブ, #モチベーション, #不平等, #中間所得層, #人工知能, #仮想通貨, #働き方, #富裕層, #投資, #格差, #生き方, #若い人 #20代 #お金 #人生 #投資 #人工知能 #働き方, #資本主義

「クラウドファンディング」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
簡潔に説明すると、インターネットを介して不特定多数の人から資金を調達することができます。
crowd(群衆)とfunding(資金調達)を掛け合わせた造語でCrowd fundingと呼ばれます。
「何かに挑戦したい」、「事業をスタートするのに資金が必要」、「社会貢献に関わることをしたい」と思っている人には、是非オススメしたいサービスです。
クラウドファンディングはいくつかの種類があります。
クラウドファンディングは基本的に資金を出資してくれた方に何らかのお返し(リターン)をします。
株式のように未公開の株を譲渡する場合もあれば、商品やサービスが対価として扱われることもあります。
最近ではソーシャルレンディングと呼ばれる「個人間での融資」が行われており、銀行預金で受け取る金利より高い金利を受け取ることが可能になっているため投資先としても注目されています。

上の図のようにクラウドファンディングには幾つかの種類があり、完全寄付型のものもあります。
アイディアに共感する人、クラウドファンディングを希望する人の魅力に惹かれて出資する人、サービスや商品のリターンを期待して出資をする人など、出資する方にもそれぞれの期待があってのクラウドファンディングだと思います。
日本でクラウドファンディングができる大手サイト
参考にしてみてくださいね。
筆者も、クラウドファンディングで挑戦したいことがあるので今後利用させていただく予定です!

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
日本の若い人へ【日本の投資事情とオススメする投資先】 2017.08.15
-
次の記事
現代は情報格差の時代 2017.08.23