10年後を見通して投資する【私が仮想通貨に投資する理由】
- 投稿日:2017.08.27 /更新日:2018.02.23
- 20代の学び 20台からのお金の勉強
- #IOA, #キャッシュフロークワドラント, bitcoin, brockchane, ripple, steve jobs, w, xrp, youtube, クラウドファンディング, スティーブ・ジョブズ, ビットコイン, ブログ, ブロックチェーン, リップル, 仮想通貨, 好きなこと, 投資ブログ, #IOT, #お金, #お金持ち, #アフィリエイト, #エレファントカーブ, #ブロガー, #ブログ, #モチベーション, #モチベーション格差, #不平等, #中間所得層, #人工知能, #仮想通貨, #働き方, #富裕層, #専業ブロガー, #投資, #格差, #生き方, #若い人 #20代 #お金 #人生 #投資 #人工知能 #働き方, #若い人の生き方, #落合陽一, #資本主義, #資産

皆さんこんにちわ。
投資に関する記事を今まで幾つか紹介してきましました。
今回は、私の具体的な投資について皆さんにシェアしたいと思います。
10年後の未来を想像してみよう
私が投資基準として心に留めているのは、「将来の見通し、社会的意義、変革性があるか、産業を変えるだけの(見込み)市場」かを考察します。
今年になって盛り上がりを見せている仮想通貨は正に「お金の革命」だと思う。
私はスティーブ・ジョブズがコンピューターの先駆者となり今日のデジタルデバイスを生み出し多くの人の生活や常識を変えたように、これからの世界を変えるような革命は何か、大学に入学して以来ずっと考えてきた。
2010年頃からの急速なスマートフォンの普及は、インターネットにまつわる産業を大きく変え続けてきた。
その中でも特に、今後のキーになると思ったのは人工知能だと思った。
人工知能の養分と言えるものは、「データの蓄積」です。
それゆえ、他にも注目される分野として「ブロックチェーン技術」、「IOT」の普及など次から次へと新しい発明が勃興しています。
仮想通貨に可能性を感じたのは、2016 年頃から。
ビットコインと呼ばれる通貨には、ブロックチェーンと呼ばれる技術が使われているという記事を読んだのが初めての出会いです。
ブロックチェーンの技術を表面的にでも理解していた私は、国が主体の発行通貨では無いことにエモい感情になったのを覚えている。
それから今年 (2017年)に入り、友人にある仮想通貨の存在について教えてもらい調べ始めたのがこの世界に飲めり込んでいったキッカケ。
仮想通貨への関心を高めてくれた友人には深く感謝しています。
そして、自分の頭で仮想通貨は一体どうゆうものなのかを考え、実際に投資をした自分の行為に一切の後悔は無い。
行動してこそ、初めて意味を為すんですよね。
改めて痛感しましました。
私が仮想通貨に投資をする理由
「人生には運がある」と言われます。
去年、大学の講演会にある企業の若い経営者の方が来訪しましました。
私は、その方に直接声をかけ経営者としての成功について聞かせていただきましました。
その方曰く、「私がある程度成功に近い状態でいられるのは、運のおかげだ」とおっしゃっていましました。
そして一言付け加えてこう言いましました。
「あとは、一歩踏み出す勇気と行動力かな」
この経営者の言葉がどんな意味を私に持たせたのか、詳しく説明します。
私は現段階では、幸運にも仮想通貨で恩恵を受けている。
仮想通貨に出会った頃は、かなり怪しい匂いがしたので近寄らないほうが良いと勝手に決めつけていた。
しかし、仮想通貨に関する文献や記事を読んでいくうちに、もしかしたら面白いことが起きるかもしれないと思った。
そこで思い切り行動しました。
私は仮想通貨の可能性に勝負をかけることにしましました。
そして、これが私の初めての投資経験になりましました。
お前それは投資じゃなくて投機だろっていう声が聞こえてきそうですね。
いいえ、投資です。
《長い時間をかけて積み上げて来たもの=たゆまぬ勉強と行動の重複》に裏打ちされた確信に近い自信を持って仮想通貨に投資をしたと思っています。
それだけではない。
私は仮想通貨の未来が、お金の概念を変え、世界を変えるインパクトのある革新だと思い始めましました。
私はそんなポテンシャルを秘めた仮想通貨に投資をしています。
世界を変えるイノベーションに、関わることができ大きな喜びを感じています。
今後の仮想通貨界隈を全力で応援したい気持ちで一杯です。
- 運
- 勇気
- 行動
この三つが伴って始めて、結果が出るのではないのでしょうか。
仮想通貨の今後
ビットコインを始め、他のアルトコインのボラティリティは大きく動き、投機的対象とされているのが現状だと思います。
今後の将来性は大きく、市場規模はここ数年でさらに巨大なマーケットになると思います。
具体的な仮想通貨投資に関する情報は後日、別記事で書きたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございましました。
それでは。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
実名で投資系ブログを発信することの怖さ 2017.08.26
-
次の記事
孫社長から聞いた若者が最低限身につけるべき二つのこと。 2017.08.28