パックコインのwallet 作るの難しかった
- 投稿日:2018.01.13 /更新日:2018.01.13
- 20代の学び
- altcoin, bitcoin, BTC, paccoin, self gox, wallet, ウォレット, セルフゴックス, パックコイン, マイニング, 仮想通貨

どうも久万です。
以前購入した、Paccoinのwallet作りで大変困ったことが起きましました。
ネットワーク通信ができず、ウォレットが未確認トランザクションの状態になってしまったこと。
今回は、このトラブルをどのように解決したのかご紹介したいと思います。
原因不明。危機的状態になったpaccoin walletをどのように復活させたか。
サブタイトルにもあるように、マジでまずい状況になっていましました。
どんな状況になったかというと、ウォレットが全く同期されないという症状。
この症状はPaccoinコミュニティが集うdiscordでも散見したのでが、私の場合、特有のお悩みでしました。
というのもこれ。
通信エラーの表示。
いや〜、マジでやばいなと思いましたよ。何せ、安いところで買っていたので時価換算で計算すると結構な額になっているんです。
そのままセルフゴックスしちゃうなんて最悪だなという気分になりましました。
discordで問題の箇所を聞いてみたり、自分でパソコンの設定をいじったりもしましたが具体的な解決には至りませんでしました。
ほとんど諦め掛けていたその時、奇跡は起きましました。
Paccoin walletの設定ボタンを押すと、オプションの表示が出てきます。
ここをクリック。
Network(ネットワーク)と表示されている箇所を押すとチェック箇所がある英文が表示されましました。
・Map port using UPnp
・Connect through SOCKS procy.
これ。これ。ネットワークということは、おそらく何か通信エラーに関係しているかもしれないと読み二つともチェックを入れることに。(英語は読めても、コンピュータの仕組みはよく分からない!)
無事、ウォレットが生き返った!飛び跳ねるほど嬉しかったです。
通信エラーが起きていた場合、このチェック欄を確認してみるのがおすすめです!
それでは。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
孫正義と織田信長 10兆円の次は100兆円「構え」を作るってなんだ? 2018.01.13
-
次の記事
投資ではなく、投機始めました 2018.01.14