キングフィッシャーのバス釣りポンドを攻略!キングフィッシャーのバス釣り攻略の要点はこれ!

「キングフィッシャーでもっとバスが釣りたい。」
「キングフィッシャーに週末行く予定だけど、どうしたらバスが釣れるだろう?」
上記のような不安をお持ちの方に是非読んで欲しい記事です。
バス釣りを思う存分に楽しめるキングフィッシャーのバス釣り攻略方について解説します!
キングフィッシャーとは?
キングフィッシャーは栃木県大田原市に位置するバス釣り&トラウト釣り専門の管理釣り場です。
トラウト池では初心者向けから大型個体の入っている池、上級者向けの池まで種類豊富なポンドがあります。
一方でまた、全国的にも珍しくバス釣り専用のポンドもあります。
キングフィッシャーのバス池は大型バスになると40upもキャッチでき、数釣りも楽しめます。
フレッシュなバスが多く、多彩な狙い方ができるのも嬉しいです。
この記事ではバス釣りに特化したキングフィッシャーの攻略方について紹介します。
キングフィッシャーのバス攻略は基礎の釣りが結果を出します
キングフィッシャーのバス釣り攻略では、バス釣りの基礎である「いろは」を抑えておくことが重要です。
バス釣りのいろはとは投げる・アクション・掛けるの動作をしっかりと行えることです。
バス池は立木や円盤、対岸のブッシュなどポイントが多くありバス釣りのメソッドを追求できる要素があります。
キャストからフッキングまで一連の動作を習得しているとバスのキャッチ率も格段に上がります。
投げるポイント
前述したようにキングフィッシャーには多くのポイントがあります。
円盤やパイプ、島、ブッシュ、カケアガリなどバス必ず居着くポイントが点在します。
それらポイントにタイトにキャストを決める、あるいはルアーを通していきましょう。
バスは沢山いますが、ポイントにいるバスが一番狙いやすく食い気のある個体が多いです。
どんなルアーを投げるにまずは投げるポイント、トレースするラインが重要です。
注意点としては、手前のポイントで反応がない場合は先行者が釣っている可能性が高いです。
そのため奥のポイントにルアーを通すなどの工夫をしてバスを狙いましょう。
適材適所でルアー選択を
キングフィッシャーは管理釣り場なので人為的なプレッシャーが常にあります。
多彩な狙い方ができますが、やはりその日の釣れるルアーはあります。
だからと釣れる釣り方を模倣するのではなく、新しいアプローチで試してみましょう。
バスからの反応が良ければ暫くはその釣り方で。
反応が渋ってきたら、また新しいルアーでアプローチするなど適材適所のルアー選択をしましょう。
ルアーのアクションは一番重要
投げるポイント、ルアーを適材適所で使用することが大切だとお伝えしましたが最も重要なのはアクションです。
ルアーのアクションがバスにバイトさせるキッカケを作ります。
バスの目の前に落とすだけで(フォールアクション)食う時はあります。
しかしシェイキングやストップ&ゴーなど数多くあるアクションを織り交ぜながら誘いましょう。
使い慣れてないルアー・リグであれば操作が難しく感じるかもしれませんが釣れた時の嬉しさもひとしおですよ。
【関連記事はこちら】
四季に応じた釣りをしよう
キングフィッシャーは地下水を用いているため年間を通じて水温が安定しやすいです。
しかしやはり僅かな水温差でもバスはシーズナルな動きをします。
春であればスピナーベイトやミノー、クランクベイト、ダウンショットリグ、ワッキーリグなどで果敢に狙うのがありですね。
夏であれば朝夕はトップウォーターの釣り、日中はカバー撃ちがありです。
秋であれば巻物を中心に幅広い攻め方をしてみる。
冬であれば鉄板系の釣り、バイブレーション、ダウンショットでのスローな釣りなど。
季節に応じたタックル/ルアー選択は必須になるので注意しましょう。
初めてのキングフィッシャーで用意しておきたいタックル/ルアー
タックルはベイトタックル・スピニングタックルともに自分好みで大丈夫です◎
「具体的に教えてくれ」といったご要望もあると思い、お答えします。
ベイトタックルであればM-MHクラスのロッド、16ldのラインを目安に使用しましょう。
またスピニングタックルであればL-ULクラスのロッドに2500-3000番のスピニングリール、ラインは4ldあたりを目安にしましょう。
春
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー 鮎邪 JOINTED CLAW 178 F 08シースルー紀ノ国鮎
春は活性の高いプリスポーンのバスが多く、ビックベイトでキャッチできる確率も上がります。
円盤下や岸沿いをトレースして狙ってみましょう。
カツイチ(KATSUICHI) DECOY ボディーフック Worm234
TAKAMIYA(タカミヤ) FALKEN R ダウンショットシンカー KSE-702 3/16oz
ダウンショットリグでの誘い方も有効的な狙い方です。ボトムに付いているバスをコンスタントに釣れるのでおすすめです。
夏
JACKALL(ジャッカル) バズベイト ファイヤークラッカー 3/8oz ハスッコシルバー
夏の朝夕における時間帯に使用したいのがバズベイトを始めとしたトップウォーター系のルアーです。
朝夕は活性が高く、表層を意識しているバスも多いのでやる気のあるバスにアプローチすると良いです。
スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト ファット イカ 100mm 約12g シナモン/グリーンフレーク 206 ルアー
日中の暑い時間帯に効果的なのがファットイカを始めとするカバーの釣りです。
特にファットイカはキングフィッシャーでの実績も高いので、あると間違いなしで釣れるワームですよ。
秋
オー・エス・ピー バジンクランク G84(Wチャートゴースト)
秋の釣りは巻物を主体とした釣りが実績あります。
冬に向けてエサを食べまくるバスがいて、活性が高くベイトを追い回している個体が多いです。
バジンクランク系で中層〜表層のバスを釣るのがハマるパターンです。
メガバス(Megabass) ルアー VISION ONETEN HT アユ
ミノーのジャーキング、ストップ&ゴーによる誘い方もOK。
釣れた時の爽快感が堪りませんよ。
JACKALL(ジャッカル) スピナーベイト スーパーイラプションJr. TW 3/8oz ワカサギストライプ ルアー
スピナーベイトは幅広くチェックするのにもってこいのルアーです。
強烈な明滅効果がバスのバイトを誘発し、数釣りにも最適です。
冬
JACKALL(ジャッカル) ルアー ノッキンジョー3/8oz KATSUモエビシャッド.
冬はボトムにバスが張り付きやすいです。
そのためメタルバイブ、バイブレーション等で底をキッチリと誘えるルアーがおすすめです。
JACKALL(ジャッカル) ワーム フリックシェイク サイトマジック 4.8インチ コーラ
カツイチ(KATSUICHI) DECOY プラスマジック VJ-74 1/20oz 3
ジグヘッドワッキーなどによるゆっくりなテンポでバスを誘うのもありです。
ワームの釣りであれば冬でもコンスタントな釣果が期待できます。
キングフィッシャーは初心者から上級者まで楽しめる釣り場
youtubeにて動画配信もしています。(チャンネル登録よろしくお願いします!)
今回はキングフィッシャーにおけるバス釣りの攻略法についてまとめました。
キングフィッシャーのバス釣り攻略はオーソドックスな釣り方を実践すれば決して難しくないです。
キャストするポイント、そして一つ一つのアクションをしっかり加えるとバスからのバイトが得られます。
自然のフィールドでは味わえないバス釣りの楽しさがあり、バス釣りを上達したい人にもおすすめな釣り場です。
【関連記事はこちら】

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
ダウズビドーはデカバスもイチコロ?ダウズビドーを使えばここぞでバスは釣れてしまう。 2019.04.28
-
次の記事
19スコーピオンはコスパ最強のリール?あのマスゲンも紹介する19スコーピオンMGLを徹底紹介! 2019.04.30