思川のバス釣りに挑戦したら意外な魚を発見!思川バス釣りの特徴とは?

思川のバス釣りに挑戦したら意外な魚を発見!思川バス釣りの特徴とは?

栃木県を流れて渡良瀬遊水池へと合流する思川は、ブラックバスが釣れるフィールドでもあると耳にした筆者。

そこで、思川のバス釣りへと出掛けてみました。この記事では思川における釣行レポートと考察などを交えて、バスを釣るためのコツ等について詳しく解説します。

2021年最新の釣果とは?

思川とは?実際にバス釣りへと行ってみた

思川は栃木県の北西部方面に位置する鹿沼市から流れ、小山市と野木町の境界付近で渡良瀬遊水池に合流します。筆者が釣りに出掛けた際は10月初旬でしたが、小山市付近であっても水質が非常にクリアでした。

思川の水は産業用や飲料水としても活用されており、実際にこの目で見た感想は驚くほどに綺麗な水でした

さらに、魚の量も豊富でコイやフナ、カワムツ、オイカワなど日本固有の在来種を多く見かけました。他方、メインターゲットであるラージマウスバスやスモールマウスバスの個体もポイントによってはそこそこにはいる感じがしました。

今回の釣行では完全に把握しきれていませんが、小山市付近から渡良瀬遊水池にかけてバスの密度は高いです。

さらに、口の大きなラージマウスバスだけでなく、小型な口だけど獰猛な引きごたえが持ち味のスモールマウスバスも良く釣れるとして有名です

私が釣りに行った日は雨後のこともあり、若干水量が多い気がしました。とはいえ、水中の様子は丸分かりなほど綺麗な水でした。当日は、スプリットショットリグをメインに誘ってみましたが、アタリは一度だけあったのみで釣れませんでした

さらに、驚くべきことに思川ではボラのような魚が激しくジャンプしたり、岩壁や小石の藻のような物を捕食している姿を見かけました。群れになって泳いでいる姿を見かけたことから、相当数のボラが生息していることが分かりました。

ボラは汽水域などでは頻繁に見かける魚ですが、思川のように利根川水系の河川ではボラも生息している可能性は高いですね。

確実とは言えませんが、過去に利根川でボラを見かけたことがあるので、思川に生息しているのは不思議では無いかもしれません

思川にバスは生息しているのか?

上述したように、思川にてバス釣りをしてきました。個人的な感想として個体量はそれほど多くないと感じました。加えて、バスはいるけど警戒心は高めな感じもしました

バスが潜んでそうなポイントや釣り人を多く見かけたことから、バスがいるのは間違いないのですが、一筋縄で釣れる個体は少ない感じです。フィールドの状況は良いので、パターンを見つけていく必要がありますね。

思川のバスは上流部より中流域から渡良瀬遊水池に流入する下流域の方が魚影が濃いです。

筆者は上流の方から下流に向かって下りながら釣りをしてみましたが、下流にいくにつれて水温の安定感とバスが好みそうな障害物が散見されました。

濁り具合やベイト、その他の魚(コイやニゴイなど)の多さから中流域から下流域はおすすめのポイントになります

思川でバスが生息してるポイント

思川のバスは回遊性があるため、正確なポイントを見つけるのは難しいです。ですが、釣れそうなポイントは数多あるので以下の項目に当てはまるポイントを探ってみるのが良いです。

淵と瀬(ふちとせ) 川の特徴として、左右に曲がりながら水が流れています。

思川も例外ではなく、曲線を描く岸際には強い川の流れが当たります。強い流れが岩壁に当たると、周辺の川底は深く掘られるため水深も深くなり「」と呼びます。

また淵と淵を繋ぐ間は水深が浅く、平坦な特徴があり「」と呼ばれています。

思川のバス釣りでは、上記の淵と瀬になるポイントを十分にチェックし、水深に変化のあるポイントを重点的に狙うと釣れます

河川のバス釣りでは共通して釣れるポイントですが、思川でも通用するポイントの一つです。

テトラ帯 思川には治水目的のためのテトラ帯が点在しており、スモールマウスバスが付きやすいポイントです。

テトラ帯周辺は流れが当たるポイントと淀みになる緩やかなポイントが形成されます。

ベイト量も豊富なことから、バスにとっても好都合な条件になります

スプリットショットリグやダウンショットリグ、シャッドなどで誘うと良いでしょう。

橋脚下 橋脚下は流れが橋桁に当たることで周辺が深くなっている場合があります。

基本的には、流れが強く当たるポイントなのでワームをドリフトさせながら狙うのがベターです

思川では川幅が広いエリアと狭いエリアに分かれますが、橋脚下は魚が溜まっているのを確認しました。

プレッシャーは高めですが、一度は狙いたいポイントです。

岩場 岩場となるポイントが点在しており、大岩が水深を生み出しています

岩のエグれには小さなベイトが寄るようにして溜まっているので、ディープクランクベイトなどで攻めると良いです。

堰、あるいは堰となるような川の落ち込みは一級ポイントです。

人の出入りも多いですが、魚の回遊も多いのでフレッシュなバスを狙いやすいです。

川の状況にもよりますが、派手めなルアーで誘い反応が薄い場合はライトリグで攻めてみるのが良いです

思川の堰は入りにくいですが、堰となるポイントはあるので要チェックです。

思川のバス釣りでおすすめなルアーは何か?

思川のバスはラージマウスバスとスモールマウスバスが生息しています。両種を合わせて狙えるルアーを各スペック等から総合的に評価した上で、おすすめなルアーを紹介します。

広範囲を攻めるならスピナーベイト

思川を短時間で攻めたい、あるいは広めの規模となるポイントで効率よく反応を見ていくのにおすすめなのがスピナーベイトです。ハイピッチャーは強い流れでも安定したスイミングをするのでおすすめです。

そして、やる気のある個体を狙えるので勝負も早い点が良いです。

O.S.P(オーエスピー) ルアー ハイピッチャー 1/2oz DW S39 チャートバックアユ
created by Rinker
オーエスピー(O.S.P)

タイトに攻めるのであればシャッド/ミノー

シャッドはテトラ帯や淵周辺をドリフトさせるように巻くと良いです。筆者も釣行時、スモールマウスバスがチェイスしてきた姿を見かけました。

リトリーブだけでなく、ストップ&ゴーなどでテトラに当てながら巻くとランダムなアクションが生まれてバスの捕食を誘いやすいです。

JACKALL(ジャッカル) シャッド ソウルシャッド SP 9.0g 68mm HLキンクロ
created by Rinker
JACKAL(ジャッカル)

激流を巻いてこれるミノー

ルドラは130mmある大型ミノーですが、強い流れが当たるポイントで潜行深度がしっかり取れるのでバスにしっかりとアプローチできます。

圧倒的な大きさで、水中での存在感は大きいです。濁りが強めの時にも活性を上げさせて、狙えます。

オーエスピー ルドラ 130 サスペンド OSP RUDRA 130 SP 【2】 ▼GHF83 ゴーストHFケタバス 20g
created by Rinker
オーエスピー(O.S.P)

 

ライトリグはスプリットショットリグ/ダウンショットリグがおすすめ

上記ではハードルアーで狙う方法を紹介しましたが、繊細に攻めたいときはライトリグがおすすめです。

スプリットショットリグ/ダウンショットリグで川底をゆっくりとドリフトさせながら誘いましょう。

ワームはベイト系のドライブスティックやエビ系のワームに反応が良いです(バイトがありましたが、キャッチまでは出来ませんでした)。

O.S.P(オーエスピー) ルアー DoLive Stick 3.5インチ TW117 ゴーストシュリンプ
created by Rinker
オーエスピー(O.S.P)
OWNER(オーナー) B-99 マルチオフセットフック No.11799 #4 釣り針
created by Rinker
オーナー(OWNER)
ProsFactory(プロズファクトリー) ラバースプリットショット3g 3/32oz
created by Rinker
ProsFactory(プロズファクトリー)

思川のバス釣りは意外とポテンシャルが高いかもしれない

思川のバス釣りについて川の特徴やポイント、ルアー等について考察しました。思川は、鹿沼市方面の源流から非常に綺麗な水が流れており、合流する渡良瀬水域までクリアな水質をしています。

魚の種類、量も豊富でバスも生息しています。川ではありますが、ラージマウスバスの釣果実績も多いのが意外な事実です。

何より、個人的に驚いたことはボラが生息していることでした。バス釣りとは関係ありませんが、20-30cmのボラが淡水域で泳いでるのは不思議な気持ちになりましたよ。

《2021年最新》