【栃木にある管理釣り場】 トラウトを狙うなら増井養魚場が熱い?
- 投稿日:2018.02.21 /更新日:2020.12.13
- Fishing
- fishing, trout, トラウト, 増井養魚場, 宇都宮 釣り, 栃木 釣り, 淡水, 那須 釣り, 釣り, 釣り場情報

栃木県 宇都宮市には、トラウト専門の増井養魚場と呼ばれる管理釣り場があります。
ヤシオマスからイワナ、サクラマスなど珍しい魚が放流されているため初心者から大人まで楽しめる釣り場です。
今回は増井養魚場に関する情報を紹介します。
【2020年最新/釣行動画】
増井養魚場とは?
栃木県 宇都宮市桑島町の農道を走ると見えてくる管理釣り場。
管理釣り場としては十分に広大なフィールドで、長方形の池が特徴的。平地にあるため、足場も良く、子供連れの家族や女性も安心して釣りができる環境です。
池の中央付近には休憩所もあり、綺麗に完備されたトイレもあります。
増井養魚場ではニジマスはもちろん、ヤシオマスなどの多様なトラウトが狙え、ルアー釣り・フライフィッシングを楽しめる人気スポットです。
【関連記事】
増井養魚場で釣れる魚
・ニジマス
・ヤシオマス
・ロックトラウト
・サクラマス
・イトウ
・ジャガートラウト
・イワナ
・ブラウントラウト
・ヤマメ
料金
対象 | 一日 | 午後 | イブニングチケットA(PM3:00-) | イブニングチケットB(PM4:00-) |
大人 | 4,300円 | 3,200円 | 2,100円 | 1,600円 |
女性・高校生 | 3,000円 | 2,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
小・中学生 | 2,500円 | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 |
ペア:大人+女性・高校生 | 6,500円 | 4,500円 | – – | – – |
大人+小・中学生 | 6,000円 | 4,000円 | – – |
営業時間: 10月–2月 AM7:00–PM5:00
3月–5月 AM7:00–PM6:00
〈感想〉増井養魚場で実際に釣りをしてみた
著者も実際に増井養魚場で釣りをしました。釣り場は広く、土日は釣り人の数も多い印象を受けた。
フィールドは広大なため、自由に釣りをすることができた。
スプーンからクランクベイト、ミノー、フライなど様々なルアーを使用して狙えた。
足場も良いので、ラフな服装でも出かけることができます。しかし、釣りをしていると体が冷えてくるので必ず防寒の対策はしましょう。
メインで釣れる魚は、ニジマス。たまに、ジャガートラウトやヤシオマスなど変わった魚が釣れることもあります。
80cmを越すイトウも放流されおり、ドキドキしながら釣りを楽しめた。
増井養魚場でまず1匹を釣るのに使いたいルアー
トラウトフィッシングに挑戦したくても難しいそうなイメージが強く、自分には釣れうないと思ってしまうかもしれない。
確かに、トラウトを1匹釣るまではどのようにルアーを誘ったらいいのか分からないことが多い。しかし、一度釣り上げることができればその後はコツを掴むことができます。
ここでは、初心者でも簡単に初めの1匹を狙えるルアーを紹介します。
クレイジーボム
ルアーというより、フライフィッシングで使用する毛針のような形をしているルアー。
クレイジーボムはジグヘッド形状のルアーに、フサフサした毛が付いている。特徴的なのは扁平状のテールが付いていることでトラウトを魅了します。
中層でのゆっくりなスイミング、ボトムをゆっくりストップ&ゴーで狙う。
筆者は、リールのハンドルを1/4回転ずつ巻き、ストップ&ゴーでアタリを取っている。
トラウトを狙うのに使う代表的なルアー「スプーン」のように一定の層を巻く難しい操作は必要なく、他のルアーと比較しても容易に釣れるルアーです。
アラベスク
イクラのような形状をしたルアー。
フェザー状のジグでできている。フォール中でのバイトや、ボトムをズル引き&ストップで狙うことができます。
トラウト初心者にとって、操作がしやすく、他のルアーより圧倒的に食いついてくる。そのため、管理釣り場によってはアラベスクの使用が禁止されているほどです。
初心者の方だけでなく、釣果に伸び悩んでいる人も是非使用して欲しいルアーです。
《商品はこちらから》
セニョールトルネード
このルアーは細長いワイヤーとビーズで作られている。
伸ばした形状はミミズのような形をしているが、指に巻きつけてくるくるとした状態で使用します。
なんとも不思議な形状をしているが、トラウトを異常に魅了するパワーがあります。
投げて、ゆっくり巻くだけでトラウトからのバイトが簡単に得られるため初心者でも手軽に使えます。
増井養魚場でトラウトを釣ってみよう!
栃木県 宇都宮市にある増井養魚場。駐車場も完備されており、施設も充実している釣り場で手軽に大物から変わった魚まで狙えてしまう。
初心者はもちろん、本格派まで熱中できるトラウト管理釣り場です。
冬は魚の活性が落ちるため釣りから遠ざかる人も多くない。しかし、トラウトは冬の低水温が最適でありトラウトは人気なターゲットです。
釣っても楽しい、食べても美味しいトラウトをルアーで狙ってみては如何だろうか。
【関連記事はこちら】
-
前の記事
【リップル最新ニュース 英語翻訳】リップル社とサウジアラビア通貨庁が提携を発表 2018.02.21
-
次の記事
Japanese sea bass fishing at Headland. 2018.02.21