【ニンジャリワーム】ワインド釣法はニンジャリワームがおすすめ!
- 投稿日:2018.07.03 /更新日:2018.07.03
- Fishing
- blueblue, シーバス ニンジャリ, シーバス ルアー, ダートアクション, ニンジャリ, ニンジャリワーム, ヒラメ, ブルーブルー, ワインド釣法

今回はシーバスから、ヒラメ、マゴチ、青物など幅広い海のフィッシュイーターを狙えるルアーを発見しましました。
ズバリ、それは「ニンジャリワーム」と呼ばれるルアーです!
著者の見解としては、このルアーを持っているだけでかなりキャッチ率が高まりそうなことです。
どんなルアーなのか、見てみましょう!
ニンジャリワームとは?
まずは動画を見てみましょう!
ニンジャリのアクションは、ロッドをジャークした際に発生するダートアクションです。
横っ飛びに飛び跳ねてから、魚に捕食する間を与える時間を生み出します。
上下に付いたシングルフックのおかげでバイト率も大幅にアップしているのが他のルアーにはない強みです。
こんな魚が釣れます
シーバスはもちろん、ヒラメや青物などの魚が狙えます。
リアクション系の素早い動きに魚は反応しやすいので、釣れる理由に納得ですね◎
ニンジャリのワームセッティングとは?
特徴的なのが、上下に2つ付いているシングルフック。
真ん中のフックポイントにワームを刺すとズレに強くなり、変な曲がりも無くなります。
釣り人あるあるの悩みで、ワームがズレてしまいしっかりとしたアクションができないこともあります。
そのようなトラブルを防ぐことができるので、ストレスフリーで釣りができるようになります。
完成後のイメージです。
開発者が語るニンジャリワームの強み
正しく刺せたワームと曲がったワームでは釣果に雲泥の差が出る。 ぶっきらぼうな俺としてはその繊細さがどうしても苦手であった。 もう一つ、使っているうちにワームがズレてくる問題。 少し抜けたり、ねじれたり。 刺すのがヘタだと余計発生しやすい。
ニンジャリワームのサイズ(SS/S/M/Lサイズ)
SSサイズ
Blue Blue(ブルーブルー) ワーム ニンジャリ ワームSS 01 ブルーブルー.
ライトゲームにおすすめで、チヌやメバルなどの魚にも効くサイズ。
重量も軽くなるので、シャローエリアでの釣りにも向いています。
Sサイズ
Blue Blue(ブルーブルー) ワーム ニンジャリ ワーム S 01 ブルーブルー
オカッパリで一番多用したいのがSサイズ。
シーバス釣りで標準的に使用したいです。
Mサイズ
Blue Blue(ブルーブルー) ワーム ニンジャリ ワーム M 04 チャートクリア
堤防や深場になっているポイントでおすすめのサイズ。
深場にいる魚へダイレクトにアプローチできます。
Lサイズ
Blue Blue(ブルーブルー) ワーム ニンジャリ ワーム L 10 クリアキャンディ
船釣りや沖堤防で使うサイズ。
沈めて使用するタイプで他のサイズにはない使い方ができます。
ニンジャリワームで釣果を伸ばそう!
今回はニンジャリワームについて紹介しましました。
釣り人の悩みでもあるワームのズレ問題を改善し、バイト率をあげる工夫も施されています。
そのため今までワームを使用した釣りに苦手意識があった人でも、手軽に使えるようになりました!
この際にぜひ、ニンジャリワームを用いてソルトルアーに挑戦してみてはいかがでしょうか。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
若者による若者のための釣りギルドを作りたい! 2018.07.03
-
次の記事
【バス釣り 攻略】初夏の山間の野池を攻略するには? 2018.07.05