【イケハヤ氏のFXは間違い】コアレンジャー_豪ドル/NZドルは自動売買に向いているロジック
- 投稿日:2018.08.03 /更新日:2018.08.03
- 20台からのお金の勉強
- fx, インヴァスト証券, コアレンジャー, トライオートFX, 仮想通貨, 投資, 推奨証拠金, 株式, 為替, 若者, 豪ドル, 資産, 資産運用

コアレンジャー_豪ドル/NZドルはかなり自動売買に向いている
早速ですが、イケハヤ氏に疑問を持った記事はこちら
彼の記事ではインヴァスト証券が提供しているトライオートFXについて紹介しています。
トライオートFXは全体的に驚愕の高利益率を維持しつつも、自動で売買をしてくれる魅力があります。
投資初心者でも気軽に利用できるのがメリットです◉
そのため一度、ロジックを設定してしまえば寝て起きて朝にスマホを見れば約定されているなんてことが起きます。
そんなトライオートFXで断トツの利益率をキープしているのが、『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』。
豪ドルとニュージランド ドルを取引するロジックの利益率はなんと、2017年1月から現在までで63%台・・・!(2018年8月時点で)
半端じゃない利益率になりますね。
2018年7月までの利益率で考えると、62%➗(12ヶ月+7月)=3.26%・・・・・
一月あたり、約3.3%の利益率であることが分かります。
12ヶ月で、12ヶ月(年間)✖️3.3=39.6%の利益率になる計算です。
100万で40万の利益、1000万で400万の利益になります。
流石にうまくいきすぎてるんじゃないかと思うかもしれませんが、豪ドル/NZドルペアは自動売買だからこそ利益が取れる設定と言えます。
リスクとリターンは基本的に天秤になっているので、ハイリターンが狙えるということは、それだけリスクも大きくなる可能性が高いんです。
「62%!やべぇ!」と興奮して全ツッパすると、最悪ロスカット食らって退場……ということもありえます。
イケハヤさんは上記のようにコアレンジャー豪ドル/NZドルについて紹介されていましました。
確かにこれだけに全ツッパで運用するのはメンタル的にも不安になる人もいるでしょう。
しかしですね、リスクリーターンの観点からみても一番利益率が落ち着いて出せるのはこのロジックだからだと思います。
高利益率だから危ない?「コアレンジャー豪ドル/NZドルだから 」こそ運用に向いている
コアレンジャーはレンジ相場に強いロジックです。
そして豪ドル/NZドルが強い理由は長年に渡ってレンジ相場が続いてきたことに理由があります。
過去のチャートを見てみます(過去10年分)
大体の範囲で下が1.01ドル、上も1.36ドル付近と他の通貨よりも狭い範囲で値が動いているのが分かります。
そのため狭い範囲内で上下に値動きをするため、レンジ相場に強いコアレンジャーでの運用は高利益を出してくれる設計になっています。
発注数量は極力落とし、様々な通貨ペアで運用するのが、ベストなやり方だと考えています。
イケハヤさんが言う、「分散投資も心がける運用」は初心者の人やよく分からない人にはスッキリしてしまう言葉かもしれません。
しかしあくまで私の場合、余力を持たせてでも集中で高利益率なコアレンジャー豪ドル/NZドルで運用します。
年内(2018)-2019年度中には、トライオートFXでの資産運用を検討しているので少額ずつでも投資していこうと思います。
もちろんイケハヤさんの分散投資的なポートフォリオ構築はリスクを冒し過ぎずに運用できるので参考になる点はあります!
私の場合、積極的にリスクを取ってもいいだろうと判断してのことでもあります。
そのため読者の方も、自分はどこまでのリスクを許容できるかを自問してから投資はするようにしましょう!

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【那珂湊 河口】那珂湊の釣りはここがおすすめ!【充実した写真あり】 2018.07.31
-
次の記事
【フローターでバス釣り?/動画あり】市販の浮き輪でバス釣りをしてみた結果 2018.08.06