アオリイカが釣れた!アオリイカを釣るための仕掛けは意外にもシンプルだった

エギングはシンプルなルアー釣り!
イカ釣りの王様とも呼ばれるアオリイカ。
高級食材としても有名なアオリイカですが、堤防や磯場から手軽に狙える人気なターゲットでもあります。
アオリイカを狙うのに、最もシンプルな仕掛けはエギング釣法です。
エギングとはエギと呼ばれる小魚に模したルアーで、水中でアクションを加えることでイカにアピールします。
エギング釣りで使用するタックルとは?
次にエギングで使用するタックルについて詳しく紹介します。
メジャークラフト エギングロッド スピニング ファーストキャスト エギング FCS-862E 釣り竿
まずエギングで使用するロッドは7-9ftクラスのエギングロッドになります。
エギングで重要となることは飛距離とアクションのしやすさです。
エギを遠くに投げられる長さと、エギにしゃくりを入れやすい先調子のロッドが必要となります。
シマノ リール エギング スピニングリール 18 セフィア BB C3000SDHHG
リールは海水対応の2500-3000番クラスのスピニングリールを使用します。
PEライン0.6-0.8号クラスを75-100m前後は巻けるものが良いでしょう。
デュエル(DUEL) PEライン アーマード F エギング 150m 0.8号 オレンジ H4123-O
エギングで使用するライン選びはエギを遠くに飛ばすためにも、細めのラインを使用します。
具体的にはPEラインの0.6-1号をメインに巻けるものが良いでしょう。
デュエル(DUEL) エギ EZ-Q キャスト ラトル 17g 3.5号 ブルー夜光マーブルピンク BLMP
アオリイカを釣るために必要なエギ。
水深の浅いポイントから深場のポイントまで、状況に応じてエギの重さを使い分けます。
2号が軽めとし、3号が標準、3.5号が重めのエギです。
カラーはハイアピールなオレンジ色、ピンク色を使い、落ち着いた色には青やブラックなどの配色を使用しましょう!
エギングの誘い方
エギングのアクションは、アオリイカを釣るために最も重要なポイントです。
エギングをする上ではシャクリと呼ばれるアクションで誘います。
シャクリとは大きくロッドを煽ることで、エギに緩急のあるアクションを加えます。
主には「二段シャクリ」「一段シャクリ」「多段シャクリ」があります。
二段シャクリは、ロッドを二段にして誘う方法です。
また一段シャクリはボトムに張り付いているアオリイカを誘うために使う方法です。
ボトムを意識しているアオリイカを狙うため、ボトムに着底したら小刻みに一回だけシャクリを入れます。
最後の多段シャクリは、アオリイカの居場所が分からない時に表層からボトムまで広範囲に攻める方法です。
二段シャクリよりも多くのアクションを加えることで、幅広いレンジを誘えるメリットがあります。
アオリイカをエギングで手軽に釣ろう!
今回はアオリイカを釣るために必要なタックルについて紹介しました。
アオリイカはスピニングタックルで狙え、エギはカラフルな配色や重さを変えて狙います。
コストパフォーマンを抑えたアオリイカ釣りのタックルでも釣りができるので、おすすめです。
アオリイカが釣れた時の感動は今でも忘れないモーメントでした。
ぜひアオリイカを釣る感動を味わってみてはいかがでしょうか。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
自殺は負けなのか、松本人志の言っていることが共感できる気がする 2018.10.18
-
次の記事
【初心者必見】アオリイカが堤防で釣れるかどうかを判断する簡単な方法 2018.10.22