私は志事をする

今回はインスタグラムで釣り動画をアップしましました。
バス釣りに行ってきましたが、メガバス社からリリースされている「ドラム」で釣れましました。
そして釣りに対する想い、人生観について書きましたので是非ご覧ください。
以下、全文を掲載します。
立木とシェードの絡むポイント。
状況はどんよりとした曇り。
濁りも強く、派手なアクションでバスにルアーの存在を気付かせる必要があった。
メガバス社「ドラム」を用いて表層をリーリング。
バス釣りとしては異例で同じポイントを3回リーリングして釣れた1匹。
捕食対象か怒り対象でバイトしたかは定かではないが、変化の無い状況で敢えて変化を加えることで釣れた1匹。
スレたフィールドではハードルアーより、ワームなどのライトリグを重宝するが、今回は強気の釣りが成立しました。 *今日は少し、自分の釣りに対する想いについて触れます。
私にとって釣りとは以下の言葉に集約されます。 「THIS IS MY LIFE.これが人生だよ!!!!!!」 私にとって人生とは釣りそのものであり、釣りに関わる喜びは時を忘れるひと時になります。
人間はいずれ死にます。
家族も友人も、恋人も。
いずれ死は必ずやってきます。
私は昨年(2017年)、身近な人間を亡くしましました。
そして自分がいずれ死ぬことを思えば思うほど、心の声を搔き消しながら本来の自分を偽ることに憤りを感じていましました。
いまの私は、釣りに関わりながら好きな人と好きな時間を生きることを人生のミッションにしています。
これは他人からしたら、トボけた戯れ言に聞こえるかもしれません。
しかし、そんな志や、夢を追い続ける青臭さが必要だと思います。
そして、そのような青臭さを持つと必ず批判をしたくなる連中が現れます。
例えば最近では、私に対するこんな噂を耳にしましました。 「就活もしないで馬鹿なんかアイツわ」
数ヶ月前まで就活生を凡人と明言しておきながら、就活をしている奴が言っているようで。
腹が立ちますが、もう関わるつもりもないです。
中途半端な覚悟の人間に限って、言うことやることがめちゃくちゃです。
凡人だとか成功者だとか、死を見つめると、本当にどうでも良くなります。
スティーブ・ジョブズが言うように、死は人類最大の発明だと思います。
何故なら、死を前にして本当に大切なものを見つけられるから。
そして青臭い夢や志を果たすために重要なことがもう一つあります。
それが緻密な計画や実行力を伴う腹黒さです。
青臭さと腹黒さを持ち伏せることで、個人がエンパワーメントとされます。
就活は一切していませんが、ミッションを持ち戦略的に動いています。
いずれ2017年に起きた全てを、noteで公開しようと思います。(現在、執筆中です)
今回は地獄のような一年で得た、人生における教訓についてお伝えしましました。
インスタグラムで1000文字ほどの文章を打つのは大変でしました。
読み手にはどのように伝わるのか。
写真や動画などのメディアコンテンツを主体としたSNSで長文をぶち込むのはプラットフォーム上、迷惑になるかもしれないと思いましたが投稿して良かったです。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【20代からの安全投資】おすすめなソーシャルレンディングとは? 2018.05.03
-
次の記事
20代からの資産構築は投資と融資を駆使しよう! 2018.05.05