【沖縄】オオウナギを釣るために必要な知識&タックルを紹介!

no name
近年の怪魚釣りブームに夢中になっているNAOです。
no name
日本には3大怪魚と呼ばれる魚が生息していますが、第4とも言える怪魚が熱帯域を中心に生息しています。
no name
今回はそんな第4の怪魚であるオオウナギを実際に探す方法から釣る方法まで紹介します!

沖縄の河川に潜むオオウナギとは?

オオウナギは私たちが普段食べるウナギの大きくなったサイズ?と思う人もいるかもしれません。

しかし同属でありながらも正確には別種の魚となります。

オオウナギの生息域は熱帯/亜熱帯の南西諸島を中心に、川や池・沼などに生息すると言われています。

最大サイズは2mクラス、重量も20kgクラスにまで成長すると言われ、まさに怪物のような大魚です。

そんなオオウナギは日本では鹿児島県南部、沖縄本島、石垣島、宮古島など日本の南側に位置する地域で見かけられます。

オオウナギの探し方・釣る方法

オオウナギの生息する場所

次にオオウナギを実際に探す方法いついて紹介します。

私は実際にオオウナギを釣り上げましたが、当時は簡単ではありませんでした。

それは現在ほどオオウナギに関する情報は無く、どこにオオウナギが生息しているかは皆目見当がつかなかったからです。

ただ意外にも、オオウナギは身近なポイントに生息していることが分かりました。

沖縄におけるオオウナギの生息域

・河川(都市河川・一般的な河川)
・渓流域の川

結論:水深が浅めだけど障害物があるポイントにオオウナギは生息している可能性が高い。

オオウナギの生息域は正確には把握しきれないですが、おおかた沖縄の河川にはどこにでもいます。

というのも浅瀬でティラピアなどの小魚が泳いでいる川では、細長い魚体を見かけることができます。

目が慣れないと見つけにくいですが、水中を移動している時のオオウナギは明らかに存在感が大きいので直ぐに分かります。

またオオウナギは日中、岩陰や草っぱの中に身を隠していることが多い魚でもあります。

見つけにくい魚ですが、オオウナギがいそうなポイントでよーく見渡してみると見つけられるかもしれません。

オオウナギを釣るために必要なタックル/仕掛け

ここではオオウナギを釣るために必要なタックルについて紹介します。

オオウナギは細身でありながらも、力強いパワーで釣り人を翻弄します。

淡水魚のパワーとはとても思えないほどの力強さなので、それなりのタックルを準備する必要があります!

仕掛けは非常にシンプルでリーダーの先にフック(釣りハリ)とエサを取り付けるだけです。

ロッド


テイルウォーク ナマゾン モバイルモデル C704XH

テイルウォーク社から発売されているナマゾン。

元々はナマズ釣り専用で開発されたロッドですが、世界を見据えた設計で開発されておりオオウナギなどパワーのある怪魚にも通用するロッドです。

怪魚釣り専用ロッドは個人メーカーから発売されておりますが、少々値段が張りますのでコスパを意識したロッド選びとしては最適な釣り竿です!

リール


アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール BIGSHOOTER COMPACT バス釣り

アブガルシアから発売されているBIGSHOOTER COMPACT。

デカバス釣りやロックフィッシュ等の釣りでの使用が想定されていますが、ラインキャパシティの豊富さやドラグ力の強さは文句なしです。

太いラインを巻けるのも嬉しいですね。

ライン


サンライン(SUNLINE) PEライン バス スーパー 70m 4号 46lb ディープグリーン

ラインはPEラインをおすすめします。

これはナイロンラインやフロロラインにはない強度と感度の良さがあるからです。

デメリットとしては岩や障害物に擦れて傷つきやすい点ですが、リーダーを組むことで解決します。

オオウナギを釣るためのPEラインの太さは3-5号がおすすめの太さとなります。

リーダー


デュエル(DUEL) ハリス ハードコア パワーリーダー CN

PEラインのデメリットをカバーしてくれるのがリーダーラインです。

狙うオオウナギの太さにもよりますが、ナイロンライン50ld-75ldほどの太さがあると安心です。

あまりに細いと切られてしまう可能性があるので注意が必要です。

フック


がまかつ(Gamakatsu) シングルフック チューンド 管ムロ シルバー 30号 3本 シルバー 66493

フックはシングルフックがおすすめ。

これはオオウナギの口は他の魚と比較すると小さく、トリプルフックなどでは傷が大きく残りやすい可能性が高いと考えられるからです。

シングルフックであれば一度、口内を貫通すれば一点に力が加わりオオウナギをバラしにくくもなります。

バラしを防止するためにも、太軸であるムロ針などがおすすめです。

あるとおすすめ:フィッシュグリップ


Umibozu(ウミボウズ) フィッシュグリップ 超軽量 アルミ製 魚掴み器 フィッシュキャッチャー (オールブラック)

オオウナギ釣りでなんだかんだ手こずるのは釣ったあと。

オオウナギは興奮のためか?怒っているためか?陸地に魚体をあげるとネバネバとした粘液を大量に出します。

そのため手や服装が汚れてしまう可能性が高いので、口にフィッシュグリップを付けて取り扱うと楽です。

注意も必要で、大型な魚は体を縦に持ち上げたりすると内臓に負荷がかかりがちです。

フィッシュグリップで持ち上げる際は、なるべく負荷がかからないように意識を向けてあげることも重要ですね。(トップ写真は縦持ちですが、写真を撮る際などは時短で済ましたり撮影方法に工夫が必要ですね

手の匂いがきになるときは・・・・

オオウナギを触り、手の匂いがきになる時はフィッシュソープがおすすめ!

魚の生臭い匂いも抑えることができます。

使用するエサ

使用するエサは臭いを強く放ち、集魚効果の高いものがおすすめです。

その一つが沖縄のオオウナギ釣りで定番となっているファミチキです。

これ美味しいですよね〜。

そんなファミチキを贅沢にもオオウナギは食べますw

他にも魚の切り身やウインナー等の肉食性なエサで狙えます。

オオウナギの誘い方・釣り上げ方

 

View this post on Instagram

 

怪獣オオウナドン #オオウナギ #giantmottledeel #釣り #fishing #いつかの写真

Kohei Sasagawaさん(@sasa.330)がシェアした投稿 –

オオウナギを狙う方法は想像以上にシンプルです。

しかし工夫も必要で、意外と奥が深い釣りでもあります。

1. まずは目星を付けて沖縄の河川を散策してみましょう。

特に浅い河川などではオオウナギが発見しやすいです。

そのため釣りをする際は注意深く水中を観察することが重要です。

あるいはオオウナギがいそうな目ぼしいポイントを見つけましょう。

2. ポイントを把握したら、仕掛けをキャストします。

川の流れが緩やかになるポイントがエサの匂いも拡散できるので、効果も期待できます。

3. オオウナギが捕食すると猛烈にラインが放出されます。

魚がヒットするまではラインフリーにしておくのがおすすめです。(オオウナギの力強い引きは目を離していると一瞬でタックルが吹っ飛ばされるため)

ヒットしたらドラグはガチガチで良いので、懸命に釣り上げましょう。

4. オオウナギは重量もある魚なので、高さのあるポイントから抜き上げる時はロッド全体の力かラインを手で手繰り寄せて抜きあげましょう。

沖縄に行ったらオオウナギ釣りに挑戦してみよう!

 

View this post on Instagram

 

ビッグサイズなオオウナギ入荷しました🎵 オオウナギって生命力強いけど再生能力は激弱なんです…😅 体表面がスレて白くなったくらいなら治りますが(スレは治りますが模様は消えたままです…😰)、ヒレ裂け程度でもほとんど再生しません…😥 そんな魚なんで、釣りやはえ縄で採集された個体は釣り針のキズや糸でぐるぐる巻きになったキズ痕で売り物にならないんです…😵 そういうわけでキズの無い大きいサイズはなかなか入荷しないんです👍 詳細は当店のホームページをご確認下さい🙇 #オオウナギ #anguillamarmorata #monsterfishkeepers #monsterfish #aquarium #アクアショップ魚力

アクアショップ魚力さん(@a_uoriki)がシェアした投稿 –

今回は沖縄で狙える怪魚 オオウナギの釣り方について紹介しました。

オオウナギは沖縄で狙える魚として人気を集めています。

淡水に生息しているのに関わらず割と1mを超える大きな魚が沖縄の河川ではウヨウヨと泳いでいます。

オオウナギを釣るには頑丈なタックルがあれば、シンプルな仕掛けで狙えます。

迫力ある沖縄のオオウナギ釣り、開放的な沖縄の気候で怪魚釣りを興じるのもありかもしれません。

関連記事

フィッシングギャング/宮城梓氏のオオウナギを釣る方法・タックルを分かりやすく紹介