【全国バス釣り 東京都編】多摩川で40UPバスを狙ったら釣れた!他にも多摩川に春を知らせる魚とも遭遇
- 投稿日:2019.03.22 /更新日:2019.03.22
- 全国バス釣り40&50UP制覇
- スモールマウス, スモールマウスバス, バス釣り, 全国バス釣り

全国のブラックバス、東日本では40UP、西日本では50UPを目指して活動しているNAOです。
今回は大都会?!である東京の地で40UPのブラックバスを狙いに行ってきました。
全国バス釣り 東京都編を多摩川で達成!
動画も撮影しました◎
今回の釣行、行く前は不安だらけでした。
というのも多摩川へのアクセスは電車です。釣れそうなポイントを、予めマップで確認はしていましたが本当に魚がいるのかは分かりませんでした。
とりあえずは水深が深く、ある程度の実績ポイントに入ることに。
狙う対象魚はスモールマウスバスで、40Up。
橋下の水深が深いポイントにアバカスシャッドのジグヘッドを投げると竿先にコンコンと反応が。
釣れたのは35cmくらいのスモールマウスバス!
強烈な引きで足元のテトラポッドでラインブレイクを恐れましたが、なんとかキャッチに成功。
水深のあるポイント、魚の密度が高そうなエリア、釣り人の数。
やはりスモールマウスバスはいた!しかしこのサイズでは40UPサイズではないので企画的にはアウト
次に切り替えて釣り再開。
夕刻の17時頃、日も暮れはじめ焦り始めてきたわたし。
スモラバを取り付けてキャストすると直ぐにバイトが・・・
フッキングを入れると重たい引きが。
目の前に魚が寄ってくると、先ほどの個体より引いてくる‼︎
慎重に寄せて〜
やりました!
41cmのナイスバスをキャッチ!
良型のスモールマウスバスが釣れました。これにて東京都のバス釣り40UPは達成です。
ありがとう。
他にも多摩川に春を知らせる魚が釣れた!
関東で有名な魚としてマルタウグイがいます。
マルタウグイは河口部や沿岸部などの汽水域に生息している魚ですが、産卵期になる3月頃から5月頭くらいまで多摩川の中流域にまで遡上する魚です。
サイズも大きく50cmを超える個体も数多くいます。
今回のマルタウグイはスプーンやワームにて釣れました。
全国バス釣り 40&50UPルール
ここではこの企画を実行するにあたってのレギュレーションについて紹介します。(以下)
・全国都道府県(北海道・沖縄を除く)にて東日本(中部地方から東側)で40UPバス、西日本(近畿地方から西側)
・バスの種類はラージマウスバス・スモールマウスバス。
・釣り方はオカッパリ・ボート釣り
・タックルと仕掛けはベイト・スピニングタックル(ルアー/ワーム)
→詳細はこの記事にて

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
穴子の天ぷらが美味しかった!初心者が穴子の天ぷらを解説します! 2019.03.22
-
次の記事
大誠窯|日々の暮らしに沿った益子焼を提供 2019.03.24