穴子の白焼きを七輪で食べると美味しすぎたのでシェアします。お酒にも合って最高です。

釣り好きで、食べて美味しい魚を釣ったら調理して食べるのが好きなNAOです。
今回は穴子を七輪で焼いて食べたら美味しかったので、簡単に調理法・焼き方について紹介します!
穴子の白焼き?七輪で食べるのが最高な件
甘煮のお寿司や天ぷらなどで食べるアナゴは白焼きでも美味しく食べれます。
*白焼き・・・三枚におろしたアナゴの皮を湯引きして滑りをとり、塩と共に焼き上げるお酒に合う料理です。
白焼きはとにかくお酒好きには堪らない一品で、実際に食べてみた私もかつてないほどお酒に合う魚料理だと思いました。
アナゴの白焼きの作り方&準備したい物
作り方は簡単ですがアナゴを調達して、捌くのは少し大変かもしれません。
目打ち・木製のまな板は必ず用意して、3枚におろしましょう。
火が起きたら金網の上に塩をまぶしたアナゴの切り身(食べやすいサイズ 3-4cmくらい)を乗せて焼くだけ!
脂がほど良く出て、こんがりと焼けるまで待ちましょう。
アナゴに色味が付いたところで食べ頃になります!
アナゴの白焼きを作るために用意したい物
まとめとして、ここではアナゴの白焼きを作る上で必要な道具を紹介します。
BUNDOK(バンドック) 七輪 BD-385 【1~2人用】 炭火 バーベキュー
七輪は手頃な値段でも購入できます。一度、アナゴの七輪焼きを体験したら病みつきになるのは間違いないです・・・笑
七輪で使用する炭は多くなくて良いですが、2-3kgぐらいはあると良いです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー BBQ用 網 グレービーバーベキューアミ 6号 450×300mmM-6596
バーベキュー用の金網を用意しておきましょう。
アナゴの生切り身や丸々1匹をスーパーで見かけることはまずないですね・・・
魚市場などでは購入できるかもしれませんが、ネットでの通販か自分で釣るかになります。笑
アナゴの白焼き?七輪焼きは美味しいのでおすすめ!
アナゴの七輪焼きは塩に合う、こんがり焼けたジューシーな肉汁の出るアナゴの肉が最高です。
ご飯はもちろん、お酒が進む贅沢な魚料理と言えます。
もしアナゴを釣ったり、アナゴを入手する機会があったら試してみてはいかがでしょうか。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【実績あり】多摩川のバス釣りに挑戦してみた!多摩川でおすすめの釣り場まとめ 2019.03.29
-
次の記事
ブルフラット2インチはこの使い方で決まり!マジでバスが釣れるブルフラット 2インチの使い方を紹介! 2019.03.29