【若者必見】通信費を抑えたければ、ワイモバイルがおすすめ!

20歳にしてお金について真剣に向き合うようになったNAOです。
以前の記事で、私は生活における固定費を抑えることの重要性について記事にしましました。
この記事ではそれら固定費の中でも、もっとも手っ取り早く固定費を抑えられる携帯通信費について紹介します。
もうすでに記事のタイトルにもなっていますが、大手キャリアからYモバイルに移行したことで毎月5000円ほど安くなりましました。
今回は私と同世代の若い人はもちろん、少しでも固定費を抑えたいと考えている社会人の方はぜひチェックしてくださいね。
私はワイモバイルを契約する以前はauを使用していましました。
私の家族は4人で、auでの月額通信費は約5万円でしました。
毎月5万円、年間で60万円の出費になります。
通信費に5万円も取られるなんてあまりにも高すぎますよね。
これはインターネットが普及して、スマホなどのモバイル端末を多くの人が使用するようになった結果でもあると思います。
私の家計ではちょっと高すぎる毎月の通信費を抑えるために、格安SIMのワイモバイルキャリアに変更したところ月々5000円ほどの削減に繋がりましました。
【ワイモバイルのホームページはこちら】
ワイモバイル:3つのプラン
Y!mobileのホームページには3つのプランが紹介されています。
ワイモバイルには大まかに3つのプランがあります。
左からSプランの1980円、Mプランの2980円、Lプランの4980円があります。
どれも共通しているのは国内通話料が10分以内は無料な点です。
また各種プランで月々に使用できるGBが多い方が、料金も高くなっています。
私が実際に契約したプランはMプランになります。
個人差はありますが、月々6GBのプランでネット検索やSNSは使用できると思ったからです。
Youtubeなどのデータを大量に消費するものはWifiのあるスポットで使用すればいいなと思った訳です。
自分が日々の生活でどのくらいデータを使うかを考慮して、選んでみてはどうでしょうか。
全プラン共通の割引/特典/サービス
ワイモバイルを契約する際に幾つか、お得な割引や特典があります。
大まかに3つあります。
ワンキュッパ割
ワイモバイルの目玉と言える割引です。
ワンキュッパ割は加入したら翌月から12ヶ月間の基本使用量が1000円引きになります。
Enjoyパック
月額500円で加入できるヤフープレミアム。
ヤフーショッピングで毎月500円のクーポンやTポイントが2倍でもらえるなど様々な特典があります。
ヤフー系列でショッピングや支払いをすることでお得なポイント還元がされるのが嬉しいですね◎
データ容量を超えても、通常速度の電話回線にする際の料金が500円分割引されます。
462円(税抜き)するYahoo!プレミアムですが、Enjoyパックに加入すると自動的にYahoo!プレミアム会員になレます。
雑誌・マンガが読み放題のほか、ヤフオクの出品手数料が無料になったり、人気レストランなどで使用できるクーポンも発行されています。
おうち割 光セット A
「お家割 光セット A」は月額3800円から利用できる自宅のインターネットサービスを指します。
自宅でのwifiを使用してインターネットが使用できます。
嬉しいのがワイモバイルのSIM交換だけでなく、自宅のwifiも「お家割 光セット A」で契約することでキャッシュバックされます。
ワイモバイルを契約する際に決める各プランによって毎月の割引額が変わってきます。
例えばMプランの場合、毎月700円の割引が適用されます。
24ヶ月、2年間はこの割引が適用されるのでワイモバイルの各プランの支払いが安くなります。
特に複数人の家族による加入だと、それだけ割引される計算になります。
私の家族の場合、4人で毎月2800円(Mプラン)の値引きが適用されています。
他社乗り換えの不安
私の場合はauからワイモバイルに乗り換えましました。
そのため違約金や転出手数料等で20000円ほど(個人の契約プランによって金額は変わります)かかりましました。
しかしこれらの費用はワイモバイルでの2年契約を約束する形で、キャッシュバックとして解約金がもらえます。
そのため実質無料で乗り換えが可能でしました。
これらの心配はワイモバイルのスタッフさんに相談してみましょう◎
固定費を落としたい人におすすめ
今回は生活の固定費を抑えられる通信費について紹介しましました。
通信費は大手キャリアで色々と特典等を行なっていますが、格安SIM&Wifiのセットだともっと料金を抑えられます。
特にワイモバイルはおすすめの料金体系で使用にも問題はありません。
少しでも生活における固定費を落としたい人はこの際に、ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
【ONE】レシートが1枚10円で売れるサービスが面白い 2018.06.13
-
次の記事
【2018年】ヘルスメディカル分野における起業の形を考えてみた 2018.06.17