【実績あり】近藤沼に初挑戦!釣れそうな雰囲気漂う近藤沼のバス釣りとは?
- 投稿日:2019.05.15 /更新日:2019.10.27
- Fishing
- bassfishing, Black bass, バス釣り, ブラックバス, ルアー, ワーム, 群馬, 群馬県バス釣り, 釣り

群馬県に位置する近藤沼。
3つの沼が連結しており、地元から遠方まで多くのバサーがアシ繁く通う近藤沼は50UPのバスも釣れる沼です。
今回は、狙えるポイントも多い近藤沼のバス釣りについて紹介します。
近藤沼へのアクセス、料金、駐車場など
釣り場名 | 近藤沼 |
住所 | 〒374-0044 群馬県館林市下三林町 |
釣りできる時間 | 日中(夜間は禁止) |
遊漁料 | 日釣り:500円 年間:8000円 |
駐車場 | 各所にあり |
アクセス | 群馬県館林市の国道354線沿い近く |
近藤沼の各所に駐車場があります。
国道354号沿いの南側を向かうと近藤沼が見えてきます。
近藤沼とは?
近藤沼は群馬県館林市に位置する大きな沼で、バス釣りはもちろんヘラブナや鯉、ワカサギ、オイカワなどのベイトフィッシュも生息しています。
大きく沼が3つに分かれており、東沼、中沼、西沼の3つに分かれています。
規模的には左から西沼→東沼→中沼と段々に大きくなってきます。
全体的にだだっ広い沼ですが、釣れそうなポイントが多数点在しておりバスが育ちやすい環境です。
遊漁料は一日の日釣り券であれば500円、年間であれば8000円です。
また各沼を繋ぐ水路があり、バスがあちこちに移動できます。
60UPのキャッチ報告もあるので、デカバスを夢見るアングラーにとって期待できるフィールドです。
近藤沼のバス釣りに挑戦!正直、めちゃくちゃ難しかった
2019年5月、著者も実際に近藤沼のデカバスを求めて釣りに行きました。
結論から言いますと、めちゃくちゃ難しかったです・・・
主な理由として考えられるのは圧倒的な人口の釣り人の数でしょうか、平日にも関わらずバサーの数は30人ほどは見かけました。
広大なフィールドとはいえ、多くのバサーが常日頃からバスを狙ってると相当ハイプレッシャー化が進んでいるように思います。
それでも釣れそうなポイントは本当に多くあります。1日ではとても撃ち尽くせないほどあるので、チャンスはあります。
ブルーギルを意識したワームで誘いを入れてみたり、ダウンショットリグ、ワッキーリグ、ハードルアー等で狙ってみました。(使用しているワームはギルフラット)
手前のアシが生えているポイントでバークレーのパワーシュリンプを使用するとヒット!
30手前のバスでしたが、なんとかキャッチできました。
その後は一度、杭の近くにフォールで落としたワームに良型バスがヒットしましたがバレてしまいました・・・
魚付いていそうな障害物やアシの周り、ヘラ台の下、杭などを重点的に打っていきましたがバイトの数は少なかったです。
周りを見渡すとポツポツとバスを釣っている人もいましたが、期待ほどではない反応でした。
それでもデカバスはいそうな雰囲気、そしてベイトとなるエサも多く大きいバスが育つフィールドだろうなと思いました。
釣行前には近くの釣具店のスタッフさんが「60UPも上がりましたよ」と教えてくれました。
難しいものの、デカイのはいるんだろうなと感じました。
近藤沼でバスが居着いているポイント
さて近藤沼のバス釣りは全体的には難しそうでした。
しかしバスがいそうなめぼしいポイントは数多く見つけました。
ここでは近藤沼のバスが付くであろうポイントについて紹介します。
アシ周り
近藤沼の周囲はアシが全体を覆っており、オカッパリで打つにも最適なスポットが数多あります。
そのため一周周りながらのテキサスやバックスライドによるカバー撃ちでバスを狙うのが面白いです。
他にもベイトが接岸しているのであれば、ベイトフィッシュをイミテーとしたルアー・ワームで誘ってみましょう。
ヘラ台の周辺
漁業組合の管理のもと、ヘラ台も設置されています。
ヘラ台があるポイントはヘラ台の下や周囲にバスが付くので狙いやすいです。
根掛かりには注意したいですが、バスに高確率でアプローチできます。
桟橋周辺
桟橋周辺は水深が2-3mほどあり、沼全体の中でもっとも深場です。
ベイトもつきやすく、ボトム周辺にルアーを通してみるのも良いです。
外側の対岸に向かってはアシが生えているのでカバー撃ちで狙ってバスも釣れます。
各障害物の周り
朽ちたヘラ台や杭が所々に立っています。
バスが付いてることが多いので、是非狙ってみましょう。
近藤沼のバス釣りでおすすめなルアー&ワームについて
シャッド
JACKALL(ジャッカル) シャッド ディービルシャッド MR 5.8g 55mm 弱光ギル
ベイト絡みで食い気のあるバスに効果的なのがシャッドです。
ミノーやクランクベイトで試してみるのも◎
スピナーベイト
JACKALL(ジャッカル) スピナーベイト スーパーイラプションJr. TW 3/8oz 婚姻ギルストライプ ルアー
近藤沼は規模が大きなフィールドなので、一周を早くチェックするにはスピナーベイトもいいです。
遠くにいるバスにも刺激できます。
高活性を期待できるトップ
ダッジなど派手・繊細なアクションができるトップウォーターはやる気のあるバスを水面で捕食させやすいです。
ここぞのタイミングで投げてみましょう。
カバー撃ちワーム
スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト ファット イカ 100mm 約12g グリーンパンプキン・ブラックフレーク/チャート/ペッパー 297-156 ルアー
アシや杭、ヘラ台など、ピンスポットの釣りで打っていきたいです。
ファットイカは最適なワームですね。
ワッキー系ワーム
JACKALL(ジャッカル) ワーム フリックシェイク サイトマジック 4.8インチ コーラ
虫系を意識したバスにフォールアクションで食わせましょう。
数釣りにも向いています。
シュリンプ系ワーム
常吉(TSUNEKICHI) ルアー ハンハントレーラー(S) ダークパンプキン
ダウンショットやスプリットショットリグでシュリンプ系のワームを漂わせるのもアリ。
スレているバスにも効果的です。
近藤沼は難しい、けどデカバスもいる夢のあるフィールドです
近藤沼は広大なフィールドでバスがいそうな気配がムンムンとしました◎
もちろんバスの数、サイズともに期待できるフィールドですが人気もあってか釣り人の数は多めです。
近藤沼バスを攻略するのは一筋縄ではいかいですが、狙い方次第ではバスをコンスタントに狙えます。
簡単ではない釣り場ですが、フィールドの状況に応じて様々な釣り方ができるのでランガンしながら釣ってみると良いですね。
【追記】
38cmのバスが釣れました。
ワッキーで子バスも!晴天の日は比較的、バスの姿を多く見かけられました。
サイトで狙っても大半のバスは見向きもしてくれませんでしたが・・・
リグを変えて狙うと好反応を示しやすいです。

1997年生まれ。24歳。
「若者がグローバルな社会で生き抜くために」をモットーに記事を書いています。趣味である釣りに関する記事も多数執筆。
-
前の記事
ジャッカルの釣れるラバージグについて2つ紹介します。instagramを活用したランキング形式で発表します! 2019.05.12
-
次の記事
ギルフラットのアクションやばすぎでしょ。どハマりしたギルフラットの魅力について解説! 2019.05.16